閲覧数:674

授乳時間減少について

ぽん
現在2ヶ月と22日目の女児を育てています。
ほぼ母乳で育てており、寝る前のみミルクを足しています。

出生時3920g、7月4日予防接種時5230g、7月25日大人の体重計ではかると5700gでした。

今日は授乳時間が短くなったことについて相談させてください。つい先日から母乳の飲む時間が減ってしまいました。

 授乳回数はほぼ3時間ごとで、8〜11回です。
 前までは各10分ずつだったのが、5分ずつになってしまい、ついに昨日は3分も飲めないことがあり、昨日は授乳回数8回で、トータルで左右25分ずつしか 飲んでいません。(寝る前のミルクは60飲めました)

機嫌は良さそうで、にこにこしています。おしっこも1日に10回ほど出ています。ただ、22日の朝から便が出ておらず、昨晩と今朝綿棒浣腸を行いましたが、綿棒にさほど便がつかず、出ませんでした。 お腹のマッサージやうつ伏せ遊びは毎日行っています。また、熱もありません。

最近は遊び飲みが始まったので、遊び飲み始めたときには母乳をあげるのをやめていました。それが原因でしょうか? 

最近暑くなっているのに、水分補給もしっかりできていないんじゃないかと心配です。

原因はなんでしょうか?母乳拒否でしょうか?
 また、対策などありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

2023/7/25 9:12

宮川めぐみ

助産師
ぽんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの授乳時間の減少についてですね。

読ませていただき、遊びのみになるのかなと思いました。
遊びのみをする時には、短期集中でいいと思いますよ。
そして吸ってもらう時間が短くなっている分、回数をさらに多くされて、トータルの哺乳量を増やしていただくのもいいと思います。
また起きている時よりも寝ぼけているような時の方がしっかりと飲んでくれるようになることもありますよ。
そのタイミングを活かしてみるのもいいと思います。

そうして哺乳量が増えるようになると、お通じの出方も変わってくるのではないかなと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/25 14:34

ぽん

0歳2カ月
お返事ありがとうございます。

その後、昨日便が出てからは授乳時間も各5分ずつ飲めるようになりました。

やはり、各10分ずつ飲ませるか、授乳間隔を短くして飲ませた方がいいのでしょつか?

5分ずつ飲んだ後は、自分から乳首を離します。3時間ほどはお腹が空いた気配もありません。

質問ばかりで申し訳ございません。 よろしくお願いします。

2023/7/27 11:44

宮川めぐみ

助産師
ぽんさん、こんばんは
5分ずつは飲んでくれるようになったのですね。
良かったですね。

やはり、各10分ずつ飲ませるか、授乳間隔を短くして飲ませた方がいいのでしょつか?
→そうですね、前回書かせていただいたようにトータルの哺乳量が増やせるようにされてみるといいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2023/7/27 21:48

ぽん

0歳2カ月
宮川先生、こんばんは。  

寝ぼけているところを狙って授乳してみたのですが、やはり授乳時間はあまり長くならず、、、

かと言って、授乳間隔を短くして早めにあげると、1〜2分で口を離してしまいます。

 哺乳量を増やすのがなかなか難しいです。
あげるタイミングの見極め方などございまふか? 

2023/7/28 17:12

宮川めぐみ

助産師
ぽんさん、こんにちは
トータルでの哺乳量が少しでも稼げる方法であげていただけたらと思います。
短時間でも回数を増やすことで哺乳量が増えるようでしたら、そのように回数を増やすことをしてみていただけたらと思います。
逆に間隔を開けてみて、たっぷりと飲んでくれるようでしたら、そのようにされてみるのもいいかもしれません。
開けてもあまり飲んでくれないこともありますので、娘さんの様子をみながらあげていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2023/7/29 10:03

ぽん

0歳2カ月
お返事ありがとうございます。

がんばってみます! 

2023/7/30 8:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家