閲覧数:2,940

混合でミルク拒否による脱水の心配

mt
4ヶ月半で体重が約6,000gの娘がいます。
母乳とミルクの混合で育てていますが、最近ミルクの拒否が多く困っています。

つい先日、母乳外来でみてもらい、
ミルク250ml/日+母乳8回/日(両方で約50ml/回) と指導を受けました。

しかし、ミルクを拒否されることが多く、
最近は暑いので水分もちゃんととれていないのではと心配です。おしっこの回数が先週に比べて減っており、 今はまだ6回/日以上ありますが、6回を下回った場合どうしたら良いでしょうか?

 哺乳瓶は一旦咥えはするものの、1〜2口飲んだ後にぎゃーっと泣いてしまい、それを何回か繰り返した後に、80mlくらい飲むときもあれば、全然飲まないときもあります。
 
よろしくお願いします。

2023/7/24 13:58

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
mtさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

4ヶ月半のお子さんがミルクをあげようとすると泣いてしまうのですね。ミルクを飲まないことで、脱水になるのではというお悩みがあるのですね。暑さが厳しい毎日ですから、ご心配でしたね。

まず、おしっこの回数が減っているとのことですが、母乳外来でみてもらったときよりもミルクを飲まなくなっているためだと思います。水分摂取量(母乳+ミルク)が減ればおしっこの量も減りますので、回数が少なくなります。
書いてくださったように1日6回出ていれば、ひとまず飲めているし、出ている、とお考えいただければと思います。一概には言えませんが、一般的な目安として、おしっこの回数が6回を下回っている場合は、飲めていない、水分が足りていない、と考えます。これが続くと脱水になってしまう可能性もあるので、積極的に母乳やミルクをあげる必要があります。

母乳は飲むけれどその後のミルクの補足は飲まないというのは、母乳を飲む量が増えていて、ミルクを補足する必要がない、赤ちゃんがミルクはいらないよ、といっていると言う考え方もできます。
母乳外来でどのような経緯でミルクの量や母乳の回数や量の指導があったのかはわからないのですが、赤ちゃんの状況が発育によって週単位で変わることもありますので、いまは母乳外来のアドバイスの通りに行うのは難しいのかもしれないですね。

ミルクを飲まないようでしたら、母乳の回数や量の制限は設けずに、赤ちゃんが欲しがるタイミングで母乳を好きなだけ飲んでもらったらよいかと思います。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/7/25 15:01

mt

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。

母乳は日中は欲しがるだけあげて8回/日という感じなので、夜間の授乳も少し増やせるように頑張ってみようと思います。(今は21時、2時、6時です)

2023/7/25 18:11

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
おはようございます。そうなのですね。ママが倒れてしまうことも心配ですから、頑張りすぎずに寝られるときは寝てくださいね。
基本的には日中は欲しがるときにあげて、夜間はお子さん自身が起きて、欲しがったらあげてみてくださいね。寝てるお子さんを起こしたり、夜間アラームをかけてまでママが起きて授乳をすることはしなくて大丈夫ですよ。ママの睡眠も大切で、しっかり休むことで母乳の分泌がアップすることもありますよ。
よかったら参考になさってみてくださいね。

2023/7/26 10:00

mt

0歳4カ月
夜間は、娘の起きたタイミングで良いのですね!自身の休息と授乳のバランスが上手く取れるように工夫してみたいと思います。
ありがとうございました。 

2023/7/26 10:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家