閲覧数:591

離乳食、食べつかみについて
yuyumama
いつもご相談乗っていただきありがとうございます。また何点か教えていただければと思います。
①BFでももと白ぶどうは何回かあげているんですが、桃をいただいたのであげてみようと思ったんですが、BFが平気でも生の桃はまた初めての食材としてあげた方がいいのでしょうか?それとももう普通にあげて大丈夫ですか?
②今はまだ2回食で来月で10ヶ月になるので3回食にしていこうかと思っているのですが、3回食にする場合、どのくらいの量をあげればいいのでしょうか?
今は大体、朝total75g、午後total60gくらいです。
③食べつかみですが、時々スプーンを持ちたがったりするのでハインハインをあげてみたところ一旦握るんですが口に持ってったあとポイッとすてます。その後は何回かツンツンしたりして終わりました。
まだ食べつかみさせるタイミングではないでしょうか?特にハインハインにも興味がなく食べることなくポイッ下に落とします。
よろしくお願いいたします、
①BFでももと白ぶどうは何回かあげているんですが、桃をいただいたのであげてみようと思ったんですが、BFが平気でも生の桃はまた初めての食材としてあげた方がいいのでしょうか?それとももう普通にあげて大丈夫ですか?
②今はまだ2回食で来月で10ヶ月になるので3回食にしていこうかと思っているのですが、3回食にする場合、どのくらいの量をあげればいいのでしょうか?
今は大体、朝total75g、午後total60gくらいです。
③食べつかみですが、時々スプーンを持ちたがったりするのでハインハインをあげてみたところ一旦握るんですが口に持ってったあとポイッとすてます。その後は何回かツンツンしたりして終わりました。
まだ食べつかみさせるタイミングではないでしょうか?特にハインハインにも興味がなく食べることなくポイッ下に落とします。
よろしくお願いいたします、
2023/7/24 8:54
yuyumamaさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
①BFでももと白ぶどうは何回かあげているんですが、桃をいただいたのであげてみようと思ったんですが、BFが平気でも生の桃はまた初めての食材としてあげた方がいいのでしょうか?それとももう普通にあげて大丈夫ですか?
→生のモモははじめて食べる状況とのことですね。BFでアレルギーの有無はチェックできている状況とのことですので、普通に食べてもよいかと思いますよ。
加熱することで、アレルゲンとなる確率は下がりますので、まずは加熱したものから食べられると安心ですね。
②今はまだ2回食で来月で10ヶ月になるので3回食にしていこうかと思っているのですが、3回食にする場合、どのくらいの量をあげればいいのでしょうか?
今は大体、朝total75g、午後total60gくらいです。
→9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安になりますので、選ぶ食材によりますが、
1食125~210gが目安です。
もう少し食べられそうなら、2回食のうちに徐々に量を増やしてあげてもよいかと思います。
増やす時間帯は現在食べられている半量程度にして、徐々に増やしていけると安心です。
③食べつかみですが、時々スプーンを持ちたがったりするのでハインハインをあげてみたところ一旦握るんですが口に持ってったあとポイッとすてます。その後は何回かツンツンしたりして終わりました。
まだ食べつかみさせるタイミングではないでしょうか?特にハインハインにも興味がなく食べることなくポイッ下に落とします。
→つかみ食べはお子さんが自分で食べたい意欲が出てきた時が上達するポイントだと思います。
食べるものという認識ができていない状況でもあるのかなと思いますので、お子さんの目の前で同じものをつかんで食べるというのを見せてあげるとよいかと思います。
焦らなくて大丈夫ですので、できるときに挑戦してみるくらいの気持ちで大丈夫です。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
①BFでももと白ぶどうは何回かあげているんですが、桃をいただいたのであげてみようと思ったんですが、BFが平気でも生の桃はまた初めての食材としてあげた方がいいのでしょうか?それとももう普通にあげて大丈夫ですか?
→生のモモははじめて食べる状況とのことですね。BFでアレルギーの有無はチェックできている状況とのことですので、普通に食べてもよいかと思いますよ。
加熱することで、アレルゲンとなる確率は下がりますので、まずは加熱したものから食べられると安心ですね。
②今はまだ2回食で来月で10ヶ月になるので3回食にしていこうかと思っているのですが、3回食にする場合、どのくらいの量をあげればいいのでしょうか?
今は大体、朝total75g、午後total60gくらいです。
→9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安になりますので、選ぶ食材によりますが、
1食125~210gが目安です。
もう少し食べられそうなら、2回食のうちに徐々に量を増やしてあげてもよいかと思います。
増やす時間帯は現在食べられている半量程度にして、徐々に増やしていけると安心です。
③食べつかみですが、時々スプーンを持ちたがったりするのでハインハインをあげてみたところ一旦握るんですが口に持ってったあとポイッとすてます。その後は何回かツンツンしたりして終わりました。
まだ食べつかみさせるタイミングではないでしょうか?特にハインハインにも興味がなく食べることなくポイッ下に落とします。
→つかみ食べはお子さんが自分で食べたい意欲が出てきた時が上達するポイントだと思います。
食べるものという認識ができていない状況でもあるのかなと思いますので、お子さんの目の前で同じものをつかんで食べるというのを見せてあげるとよいかと思います。
焦らなくて大丈夫ですので、できるときに挑戦してみるくらいの気持ちで大丈夫です。
よろしくお願いします。
2023/7/24 10:55

yuyumama
0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
質問がエラーになってしまった為、重複してしまい申し訳ありません。
①生の桃は初めてです。大丈夫との事なので、レンチンしていつも通りあげてみたいと思います。
②量は今やっと記載した量に増やして食べ切れるようになりました。
残したとしても量を増やしてあげていった方がいいんでしょうか?
また1食の量が125g位食べれるようになってから3回食を始めたほうがいいんですか?
③食べつかみに関しては、今はあまり食べつかみをやる気が無さそうですが、時々掴むことに挑戦させてみればいいんですね!
まだ固形で食べさせたことがないんですが、バナナの輪切りで挑戦したい場合、そのまま生であげても大丈夫でしょうか?それともまだ加熱はした方がいいですか?
質問がエラーになってしまった為、重複してしまい申し訳ありません。
①生の桃は初めてです。大丈夫との事なので、レンチンしていつも通りあげてみたいと思います。
②量は今やっと記載した量に増やして食べ切れるようになりました。
残したとしても量を増やしてあげていった方がいいんでしょうか?
また1食の量が125g位食べれるようになってから3回食を始めたほうがいいんですか?
③食べつかみに関しては、今はあまり食べつかみをやる気が無さそうですが、時々掴むことに挑戦させてみればいいんですね!
まだ固形で食べさせたことがないんですが、バナナの輪切りで挑戦したい場合、そのまま生であげても大丈夫でしょうか?それともまだ加熱はした方がいいですか?
2023/7/24 11:39
yuyumamaさん、こんにちは。
②完食を目的にしなくて大丈夫です。
もう少し食べられそうなときがあるのであれば、はじめから少し多めに準備してもよいかと思います。
あくまで量は目安になりますので、125g食べられなくても、3回食に進んでいただいてよいですよ。食事回数を増やすことで、食事から摂取する量を増やしてあげることができますね。
③バナナが食べなれた食材になっていれば、加熱なしで大丈夫です。
よろしくお願いします。
②完食を目的にしなくて大丈夫です。
もう少し食べられそうなときがあるのであれば、はじめから少し多めに準備してもよいかと思います。
あくまで量は目安になりますので、125g食べられなくても、3回食に進んでいただいてよいですよ。食事回数を増やすことで、食事から摂取する量を増やしてあげることができますね。
③バナナが食べなれた食材になっていれば、加熱なしで大丈夫です。
よろしくお願いします。
2023/7/25 10:02

yuyumama
0歳9カ月
残しても増やしてあげた方がいいんですね!完食できるようになったら増やして行こうって感じだったので、気持ちを切り替えて残してもいいから食べるだけ食べて!の気持ちで少し増やしていこうと思います!
バナナは食べ慣れてる食材になるので、生のままあげてみようかと思います!
ありがとうございました!
また何かありましたら相談させていただくと思いますが、その時はよろしくお願いいたします。
バナナは食べ慣れてる食材になるので、生のままあげてみようかと思います!
ありがとうございました!
また何かありましたら相談させていただくと思いますが、その時はよろしくお願いいたします。
2023/7/25 10:18
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら