閲覧数:629

おっぱい以外のあやし方と寝かしつけ

あーい
生後84日の娘について相談です。
おもちゃや手遊びに興味を示してくれず(泣き止まない、ご機嫌を取れない)、おっぱいかひたすら歩き回ってスクワットしないとという状況が今も続いています。こちらの体の面もありいまだにおっぱいをあげてなだめてしまっています。食事中も一番静かにしてくれるので授乳しながら食べてしまっています。 このままでも月齢が進めば変わるのか、授乳を控えないとこのままなのか、成長に影響がないか心配です。
寝かしつけもほぼおっぱい一択になってしまっており、トントンでは寝てくれません。おっぱい無しの抱っこで寝てくれることはありますが置くと起きてしまいます。おっぱい以外の寝かしつけはどのように進めていけばいいのでしょうか?
また夜はよく寝てくれるのですが、6時間を超える場合は起こすか搾乳するかが必要なのでしょうか?おっぱいの量が減ってしまうので授乳間隔が6時間を超えないようにというのは断乳までずっとですか?
 どうぞよろしくお願いいたします。

2023/7/23 8:15

宮川めぐみ

助産師
あーいさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけについてですね。
月齢的にまだおもちゃなどあまり反応しない、遊ぶことはないかと思います。
自分の身体で遊ぶことが多いかと思います。
また目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされるのが良いのではと思います。
遊び疲れてもらうようにすることで、ねんねのパターン、泣き方も変わってくるかと思いますよ。

仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。


遊びが増えていけば、その分楽になることも増えるかもしれません。

またおっぱいでの寝かしつけは、娘さんに取って一番安心ができて、眠りにつきやすい方法なのかなと思います。
まだ生まれて数ヶ月ですし、そうなのも仕方がないようには思いました。
今後遊びを増やしていただきつつ、授乳をしながらトントンをしてみたり、並行してやってみるのもいいかもしれません。
そうして少しずつ、おっぱいを離すタイミングを早めていけるといいのかなと思います。
そうするとトントンでも寝てくれるようになることがあるかもしれません。

また授乳ですが、トラブル防止のためにも6時間以内であげていただく方が良いかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/23 12:04

あーい

0歳3カ月
ありがとうございます!
うつ伏せ遊びと授乳しながらトントンするのを実践してみようと思います。
そして大変申し訳ありませんが、下書きしているうちに時間が過ぎてしまったため今は生後104日目で、最近は数分ですがメリーやベビージムのおもちゃを眺めてくれるようになりました。 ちょっと遅いでしょうか?もっと興味を持ってくれる工夫などありますか?

また、夜はほっておくと6時間以上寝ているので6時間は超えないようにしようと思います。
 

2023/7/26 5:48

宮川めぐみ

助産師
あーいさん、こんにちは
日齢104日目になるのですね。
今ぐらいの時期から少しずつおもちゃにも興味を持ったりしても遅いことは決してないと思いますよ。
目が見えることも増えてきていると思いますので、その分目で追ってみたり、興味を持つようになってくると思います。

手を伸ばすと数センチ先ぐらいにある距離感で動かしてもらってみるのもいいのではないかなと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/26 12:23

あーい

0歳3カ月
お返事が遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございました!

2023/8/8 22:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家