閲覧数:1,660

1歳半 発語がまだありません。

ポチャッコ
宮川さん こんにちは。
現在1歳半の息子ですが、まだ発語がありません。
この先、きちんと言葉が出てくるのか不安で
投稿させて頂きました。
   
基本は『あー!うー!』ばかりの発音で
ここ最近は『うばうばうば』や『あばばばば!』と色んな発音が増えてきたようには思えます。
 言葉もよく理解していて、『〇〇(絵本の題名)持ってきて』とお願いするとほぼその本を持ってきたり、ポイや運んでなどの指示は通っています。  『バナナ好きな人〜?』と聞くと必ず手をあげています。

 模倣はどんどん増えていて、むしろジェスチャーで会話した方が早いのではと思えるくらいです😅
お歌の振り付けもよく覚えています。
先日は保育園で泣いている子の頭を自発的に撫でていたそうです。

『はーい!や、いただきます』の ジェスチャーも『あ!』っと言いながらすることもありますが、
親の言葉をマネするような素振りは見られず、
本当に発語に繋がるのだろうかと不安で仕方がない日が続いています。
  
 指差しは1才2ヶ月を過ぎた頃から1日中ずっとしています。
応答の指差しはまだ怪しいところですが、 『りんご、いちご、パン、わんわん、にゃんにゃん』は分かっているようで大体合っています。
ウンチをした時もオムツをギュッと掴んで教えてくれるようにもなりました。
  
長々と書いてしまい申し訳ありませんが、
このように発語がない子には
どのようなことをしてあげるのが良いのでしょうか?
絵本は毎晩1冊読んでいます。

どうぞよろしくお願い致します。

2023/7/22 19:45

宮川めぐみ

助産師
ポチャッコさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの発語についてですね。

読ませていただき、息子さんはとても順調に経過をされているように思いました。
ちゃんとお話しされていることを理解してきている様ですね。
簡単に指示に従うこともできていると言うことですし、ジェスチャーで会話をしていることもあると言うことなので、とてもいい様に思います。
色々な音を発する様にもなっていると言うことなので、息子さんの気分ではお話をしているのかもしれません。
引き続き、絵本の読み聞かせをしてあげたり、たくさん言葉のシャワーを浴びせてあげていただくといいと思いますよ。

2歳ぐらいになるまで様子を見ていることも多かったりします。
2歳を過ぎるとバッと出てくる言葉が増えてくることも多いです。

息子さんが言葉を発するのを先回りなどせずに待ってみたりすることもいいと思いますよ。もうすでにされているかとは思うのですが、
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/22 22:32

ポチャッコ

1歳6カ月
とても励みになるお返事ありがとうございます!!
1歳4ヶ月くらいから発語に関しては心配しており、とうとう発語がないまま1歳半を迎えたことにとても焦りを感じてしまう毎日でした。

 先日保育園のお迎えをした時に、息子が話しかけるように『らるらるらる〜』 と言ってきたことがあり、宮川さんのお話しているという言葉がピッタリで安堵しております。

もし分かれば教えて頂きたいのですが、
喋る時に親の口の動きには興味を持つものなのでしょうか?
目を見て聞いてはいるのですが、
口元を見ている感じはせず、そのうちぷぃっ!と他の方向を見てしまうので
 覚えようとする気あるのか?😅と思ってしまうこともあります。

何かアドバイス頂けますと嬉しいです。
よろしくお願い致します。 

2023/7/22 23:24

宮川めぐみ

助産師
ポチャッコさん、おはようございます。
そうですね、お口の動きを見ていることはあると思いますよ。
聞こえてくる音と表情やお口の動きを観察している、研究しているのかなと思います。
子どもは親の動きを本当によく見ています。
音だけではなく、表情もみたりして意味を結びつけるようにしていることもあるかもしれませんね。

そして、子どもは気が短い事もありますので、またすぐよそ見?をするようになるのかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2023/7/23 8:38

ポチャッコ

1歳6カ月
宮川さん

この度はとても心強いご回答をありがとうございました。
息子が喋る日を心待ちにしたいと思います。

どうもありがとうございました😊 

2023/7/23 22:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家