閲覧数:288

混合のやり方
パティ
先日体重が減っているという件でご相談させて頂きました。
通院しているところの先生にも相談したところ、カロリーが足りてないからミルクにした方がいいと言われました。
なので混合にして尚且つ今まで1日4回だった授乳を5回にしようと思います。
先生にも母乳はスキンシップにもなるから完全にやめなくてもいいと言われたので、そうしたいです。
今考えているのが
8:30 離乳食+母乳
12:00 ミルクのみ(あげれる時は母乳も)
15:00 ミルクのみ(あげれる時は母乳も)
18:30母乳+ミルク
3:00母乳のみ
こんな感じです。
昼間は出かけたりすることもよくあるので、ミルクのみが楽かもしれないと思いました。
夜は母乳で寝てしまうのでミルクはなしにしようかなと。
これだとミルクの頻度が少ないですか?
実際母乳がどのくらい出てるかも分からないし、2週間前まではちゃんと曲線に沿っていて、やり方も変えてないのですが、実際体重が減ってしまっているので 、自信が無くなりました、、、。
本当はずっと完母で育てたかったのですが、娘が大きくなれないなら意味がないのでミルクに頼るしかありません
昼間をずっとミルクにすると母乳はもっと出なくなってしまいますか?
今日母乳あげてからミルクをあげてみましたが、10しか飲んでくれませんでした。試しにいつもあげない時間帯に100作ってミルクをあげてみたら全部飲んでくれました。
足りててミルクを飲まなかったのかよく分かりません。
それと外出の時、ミルクを作るには、熱いお湯を水筒にいれて、冷たい水も水筒にいれて、熱いお湯で溶かしてから水を足して冷まして飲ませるという方法でも大丈夫でしょうか?
長々とすみません、、、
通院しているところの先生にも相談したところ、カロリーが足りてないからミルクにした方がいいと言われました。
なので混合にして尚且つ今まで1日4回だった授乳を5回にしようと思います。
先生にも母乳はスキンシップにもなるから完全にやめなくてもいいと言われたので、そうしたいです。
今考えているのが
8:30 離乳食+母乳
12:00 ミルクのみ(あげれる時は母乳も)
15:00 ミルクのみ(あげれる時は母乳も)
18:30母乳+ミルク
3:00母乳のみ
こんな感じです。
昼間は出かけたりすることもよくあるので、ミルクのみが楽かもしれないと思いました。
夜は母乳で寝てしまうのでミルクはなしにしようかなと。
これだとミルクの頻度が少ないですか?
実際母乳がどのくらい出てるかも分からないし、2週間前まではちゃんと曲線に沿っていて、やり方も変えてないのですが、実際体重が減ってしまっているので 、自信が無くなりました、、、。
本当はずっと完母で育てたかったのですが、娘が大きくなれないなら意味がないのでミルクに頼るしかありません
昼間をずっとミルクにすると母乳はもっと出なくなってしまいますか?
今日母乳あげてからミルクをあげてみましたが、10しか飲んでくれませんでした。試しにいつもあげない時間帯に100作ってミルクをあげてみたら全部飲んでくれました。
足りててミルクを飲まなかったのかよく分かりません。
それと外出の時、ミルクを作るには、熱いお湯を水筒にいれて、冷たい水も水筒にいれて、熱いお湯で溶かしてから水を足して冷まして飲ませるという方法でも大丈夫でしょうか?
長々とすみません、、、
2023/7/22 17:12
パティさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
今検討されている授乳の進め方で、まずははじめてみてはいかがでしょうか?
これまでになかったミルクをあげる機会が3回、授乳そのものも一回増えることになりますので、それで体重の増えがどのようになるのかみてみていただいてもいい様に思いました。
7~10日ほどみてみてはいかがでしょうか?
母乳をあげない時間が長くなればなるほど、分泌は減ってしまうと思います。
溜めている時間が長くなることで、おっぱいはもうそれほど作らなくてもいいのだなと判断をしてしまうようになることがあります。
なので日中も可能な時にはあげてみていただくといいと思いますよ。
ミルクをあげるようになってみての哺乳量など経過を書いておかれるといいと思いますよ。
そうすると後から、体重をチェックされたときに振り返ってみることができます。
またその後の進め方を考えられる材料になります。
また調乳の方法は、書いてくださったものでいいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
今検討されている授乳の進め方で、まずははじめてみてはいかがでしょうか?
これまでになかったミルクをあげる機会が3回、授乳そのものも一回増えることになりますので、それで体重の増えがどのようになるのかみてみていただいてもいい様に思いました。
7~10日ほどみてみてはいかがでしょうか?
母乳をあげない時間が長くなればなるほど、分泌は減ってしまうと思います。
溜めている時間が長くなることで、おっぱいはもうそれほど作らなくてもいいのだなと判断をしてしまうようになることがあります。
なので日中も可能な時にはあげてみていただくといいと思いますよ。
ミルクをあげるようになってみての哺乳量など経過を書いておかれるといいと思いますよ。
そうすると後から、体重をチェックされたときに振り返ってみることができます。
またその後の進め方を考えられる材料になります。
また調乳の方法は、書いてくださったものでいいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/22 22:21

パティ
0歳6カ月
ありがとうございます、明日からやってみます。
母乳からミルクをあげるとミルクを全然飲んでくれないのですが、それでも続けてみても大丈夫でしょうか。
母乳からミルクをあげるとミルクを全然飲んでくれないのですが、それでも続けてみても大丈夫でしょうか。
2023/7/22 22:50
パティさん、おはようございます。
どうにも母乳の後にミルクを飲んでくれないことがあるようでしたら、悩ましいですよね。。
ミルクを先にあげて、おっぱいを後からあげる回を作るようにされるか、母乳の合間にミルクを入れてみるか、母乳をあげて30分ほど開けたところでミルクをあげてみるとどのような反応になるのかみてみるのもいいかもしれません。
良かったら、色々とお試しいただき、少しでもミルクの哺乳量が増えるものを探してみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
どうにも母乳の後にミルクを飲んでくれないことがあるようでしたら、悩ましいですよね。。
ミルクを先にあげて、おっぱいを後からあげる回を作るようにされるか、母乳の合間にミルクを入れてみるか、母乳をあげて30分ほど開けたところでミルクをあげてみるとどのような反応になるのかみてみるのもいいかもしれません。
良かったら、色々とお試しいただき、少しでもミルクの哺乳量が増えるものを探してみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/23 9:49

パティ
0歳6カ月
分かりました、ありがとうございます、やってみます!
2023/7/23 13:07
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら