閲覧数:764

おすわりについて
ナオ
来週生後7ヶ月になる息子がいます。
最近お座りが上手にできるようになってきて
ずり這いしてから座ってあそんで、またずり這いしてとどんどん進んで行くようになりました。
しかし、座る際必ずと言っていいほど、ずり這いのまま体を起こして座るので、足が前に来ないで、星座のようなお姉さん座りのような形で座って遊んでいます。
この形はその都度直した方が良いのでしょうか?
骨格や筋肉に影響があるなら教えてください。
最近お座りが上手にできるようになってきて
ずり這いしてから座ってあそんで、またずり這いしてとどんどん進んで行くようになりました。
しかし、座る際必ずと言っていいほど、ずり這いのまま体を起こして座るので、足が前に来ないで、星座のようなお姉さん座りのような形で座って遊んでいます。
この形はその都度直した方が良いのでしょうか?
骨格や筋肉に影響があるなら教えてください。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/7/22 12:52
ナオさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの座り方についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お写真の掲載もありがとうございます。
お子さんの座り方が特徴的なお子さんは意外といらっしゃいますよ。発達は様々な段階がありますが、個人差がありますし、個性的な動きや姿勢をするお子さんもいらっしゃいます。お子さんのやりやすさや好みなどがあるのかもしれませんね。成長発達につれて、そのうちコツを掴んで、通常の姿勢になるお子さんもいらっしゃれば、そのままの姿勢が好みのお子さんもいらっしゃいます。ですが、基本的には、お子さんがご自身でなさっている姿勢なのであれば、お子さんご自身の個性ですので、温かく見守っていただいていいかと思いますよ。足を出した座り方で座らせてもしっかり座位が保てるのでしたら、お子さんの癖や好みの面が大きいように思います。もし気になる場合には、健診や予防接種の際にご相談なさってみると安心できるかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの座り方についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お写真の掲載もありがとうございます。
お子さんの座り方が特徴的なお子さんは意外といらっしゃいますよ。発達は様々な段階がありますが、個人差がありますし、個性的な動きや姿勢をするお子さんもいらっしゃいます。お子さんのやりやすさや好みなどがあるのかもしれませんね。成長発達につれて、そのうちコツを掴んで、通常の姿勢になるお子さんもいらっしゃれば、そのままの姿勢が好みのお子さんもいらっしゃいます。ですが、基本的には、お子さんがご自身でなさっている姿勢なのであれば、お子さんご自身の個性ですので、温かく見守っていただいていいかと思いますよ。足を出した座り方で座らせてもしっかり座位が保てるのでしたら、お子さんの癖や好みの面が大きいように思います。もし気になる場合には、健診や予防接種の際にご相談なさってみると安心できるかもしれませんね。
2023/7/27 5:52

ナオ
0歳7カ月
そうなんですね!
ありがとうございます。
私が座り方を直して足を前に出しても自力でバランスを取って座れるので、個性なのかなと思います。
様子を見てみます!
ありがとうございます。
私が座り方を直して足を前に出しても自力でバランスを取って座れるので、個性なのかなと思います。
様子を見てみます!
2023/7/30 12:06
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら