閲覧数:900

ご飯中に怒る
まーちゃん
現在10ヶ月の男の子です。
食べることが大好きで好き嫌いなくなんでもいっぱい食べてくれるのでとても嬉しいのですが同時に悩んでいることがあります、、、、
①食事が終わりごちそうさまをすると泣いて怒ります。
外に連れて行ったり、他のことで紛らわせると落ち着きます。落ち着くまでの時間がすぐだったり時間がかかったりします。
最近、食事後のミルクをなくし離乳食を増やしてます。
いつも量は10ヶ月の目安より多めにあげていますが足りないのかと思い、何度か満足するまであげようとかなり多く食べましたがなかなか満足することがなく結局ご馳走様をすると泣いて怒ります。
元々大きい子で9ヶ月ごろから10キロあり11ヶ月目前で10.2キロほどです。
食事の感覚は5時間ほど空きます。お腹が空いてグズルようなことはあまりないです。
食事中ではないですが、電車の中などでぐずった時にあかちゃんお煎餅をあげても食べ終わると泣いて怒ります。
食事や赤ちゃんお煎餅の食べ終わりが怖いです、、、
単純に食べることが大好きな子と思っていいのでしょうか。
それとも食事の量が足りないのでしょうか。
また対策はありますでしょうか。
②掴み食べをするのですが、手についた食べ物を取ろうとすると手を力一杯握り口元に持っていき「うーーー!」と声を出します。
少し怖いくらいです。
取られると思って起こっているのかと思います。
これも食べることが大好きという性格からの行動で気にすることはないのでしょうか。
それとも障がいや今後の成長(すぐ怒るような子になる等) ありますか?
やめさせた方がいいまたはやめさせる方法はありますか?
長くなってしまいましたがご回答お願いいたします。
まだ10ヶ月なのでそこまで気にしなくていいだろうとは思っていますが心配です。
食べることが大好きで好き嫌いなくなんでもいっぱい食べてくれるのでとても嬉しいのですが同時に悩んでいることがあります、、、、
①食事が終わりごちそうさまをすると泣いて怒ります。
外に連れて行ったり、他のことで紛らわせると落ち着きます。落ち着くまでの時間がすぐだったり時間がかかったりします。
最近、食事後のミルクをなくし離乳食を増やしてます。
いつも量は10ヶ月の目安より多めにあげていますが足りないのかと思い、何度か満足するまであげようとかなり多く食べましたがなかなか満足することがなく結局ご馳走様をすると泣いて怒ります。
元々大きい子で9ヶ月ごろから10キロあり11ヶ月目前で10.2キロほどです。
食事の感覚は5時間ほど空きます。お腹が空いてグズルようなことはあまりないです。
食事中ではないですが、電車の中などでぐずった時にあかちゃんお煎餅をあげても食べ終わると泣いて怒ります。
食事や赤ちゃんお煎餅の食べ終わりが怖いです、、、
単純に食べることが大好きな子と思っていいのでしょうか。
それとも食事の量が足りないのでしょうか。
また対策はありますでしょうか。
②掴み食べをするのですが、手についた食べ物を取ろうとすると手を力一杯握り口元に持っていき「うーーー!」と声を出します。
少し怖いくらいです。
取られると思って起こっているのかと思います。
これも食べることが大好きという性格からの行動で気にすることはないのでしょうか。
それとも障がいや今後の成長(すぐ怒るような子になる等) ありますか?
やめさせた方がいいまたはやめさせる方法はありますか?
長くなってしまいましたがご回答お願いいたします。
まだ10ヶ月なのでそこまで気にしなくていいだろうとは思っていますが心配です。
2023/7/21 19:07
まーちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの食事中の様子についてですね。
実際にその様子を見せていただいている訳ではありませんので、お返事が難しいところもあります。
申し訳ありません。
①について
終わりになると泣いて怒り出してしまうのですね。
息子さんはよく噛んで食べてくれていますか?丸呑みになっていることもないでしょうか?
あまり噛んだりできていないと、なかなか満腹感を感じられないこともあります。
また書いてくださったように、ただ食べることが大好き!ということもあるかもしれませんね。
体も大きめだということなので、その分一回に食べられる量も多めなこともあるかもしれません。
それなりに噛んで食べてくれていても欲しがる様でしたら、もう少しお野菜の量やご飯の量を増やしてあげてみるのもいいのではないかなと思いました。
②について
まーちゃんさんに取られてしまうと思って、声を出しているのかなよ読ませていただいた感じで思いました。
息子さんもだいぶ意志が出てきているかと思います。そのため自分の思うペースで食べたいと思っていることもあるのかなと思いました。
性格的なこともあってのことではないかなと思います。
ご心配をされているような障害などがあるのかどうかは、このことだけではわからないと思います。
息子さんのペースで食べてくれたらいいよと引き続き安心をさせてあげられるといいのかなと思いました。
やめさせる必要もないかと思いますよ。
また量のことなど、栄養士さんにもご相談いただけると安心d毛いることが増えるかもしれません。
また息子さんの様子でご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの食事中の様子についてですね。
実際にその様子を見せていただいている訳ではありませんので、お返事が難しいところもあります。
申し訳ありません。
①について
終わりになると泣いて怒り出してしまうのですね。
息子さんはよく噛んで食べてくれていますか?丸呑みになっていることもないでしょうか?
あまり噛んだりできていないと、なかなか満腹感を感じられないこともあります。
また書いてくださったように、ただ食べることが大好き!ということもあるかもしれませんね。
体も大きめだということなので、その分一回に食べられる量も多めなこともあるかもしれません。
それなりに噛んで食べてくれていても欲しがる様でしたら、もう少しお野菜の量やご飯の量を増やしてあげてみるのもいいのではないかなと思いました。
②について
まーちゃんさんに取られてしまうと思って、声を出しているのかなよ読ませていただいた感じで思いました。
息子さんもだいぶ意志が出てきているかと思います。そのため自分の思うペースで食べたいと思っていることもあるのかなと思いました。
性格的なこともあってのことではないかなと思います。
ご心配をされているような障害などがあるのかどうかは、このことだけではわからないと思います。
息子さんのペースで食べてくれたらいいよと引き続き安心をさせてあげられるといいのかなと思いました。
やめさせる必要もないかと思いますよ。
また量のことなど、栄養士さんにもご相談いただけると安心d毛いることが増えるかもしれません。
また息子さんの様子でご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/22 9:12
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら