閲覧数:959

ベビーカー、チャイルドシートを嫌がることについて
あや
こんにちは。
最後6ヶ月の息子がいます。最後3ヶ月くらいからベビーカーに乗せ始めましたが、最初の数日は物珍しさに泣かずにのっていてくれたのですが、少しすると、すぐに泣くようになりました。
暑いのかと思い、保冷剤を入れたり、おもちゃを垂らしたりしたのですが、やはりダメで5分も経たずに泣きだします。先日はスーパーに入り、日差しを上げたところ泣き止みました。ですが、外ではギャン泣きです。
最近は抱っこ紐は重くなり、腰が痛くなりそろそろ限界が近いです。ですが、ベビーカー移動は諦めた方が良いのでしょうか。
また、チャイルドシートは最後1ヶ月の終わりに里帰りから帰るために、3時間かかる道を乗せたのが初めですが、常にギャン泣きです。車で出かけるのが億劫になってしまいます。どうしたら良いかわかりません。
最後6ヶ月の息子がいます。最後3ヶ月くらいからベビーカーに乗せ始めましたが、最初の数日は物珍しさに泣かずにのっていてくれたのですが、少しすると、すぐに泣くようになりました。
暑いのかと思い、保冷剤を入れたり、おもちゃを垂らしたりしたのですが、やはりダメで5分も経たずに泣きだします。先日はスーパーに入り、日差しを上げたところ泣き止みました。ですが、外ではギャン泣きです。
最近は抱っこ紐は重くなり、腰が痛くなりそろそろ限界が近いです。ですが、ベビーカー移動は諦めた方が良いのでしょうか。
また、チャイルドシートは最後1ヶ月の終わりに里帰りから帰るために、3時間かかる道を乗せたのが初めですが、常にギャン泣きです。車で出かけるのが億劫になってしまいます。どうしたら良いかわかりません。
2023/7/20 17:37
子育てキャリアアドバイザー

あやさん こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
月齢があがってくるとだんだんとお出かけなども増えてきますよね。
さて、ご質問のベビーカーやチャイルドシートを嫌がることについてですが、これは本当に難しいですよね。
やはりママやパパに抱っこされることが大好きで安心できるので、嫌がる赤ちゃんも多いです。
あやさんのやっておられるように、おもちゃを付けたりして、「乗ること」ではなく、他に興味や関心がいくようにしていただくのが良いと思います。またお出かけの際にお気に入りのおもちゃをもって、ベビーカーに取り付けていただくなど、ベビーカーに乗ること自体が楽しいとなっていただけるようにすることもおすすめです。
とはいえ、どうしても嫌がられる場合は、たとえば寝たとき用にもっていくというようにされて少しづつ慣れてもらうのも良いかと思います。起きているときは荷物を置いて使用していただき、寝たときにはベビーカーで、というようにしていただくと起きたときにはそのまま乗ってくれていることもあります。
またチャイルドシートに関しては、やはり窮屈な感じが嫌がられることが多いです。ただこれは安全のために必要なことなので、お子さまのサイズに合ったものを月齢に合わせて調整していただくのがおすすめです。(首がすわるまでは必要なパーツなどを外していただくとしっくりきていただけることもあります)
またママやパパの顔が見えずに不安なために泣いてしまうこともあります。ベビーミラーなどを使って赤ちゃんの顔が見えるようにしたり、手を握っていただいたり、お子さまの大好きな音楽などをかけていただくのもおすすめです。
また退屈なため泣いてしまう場合もあります。チャイルドシート用のおもちゃなどを付けていただき、車に乗ることが楽しいと思うようになることもあります。
お子さまの様子をみながら、少しずつ慣れさせていってあげてくださいね。よかったらご参考になさってみてください。
ご質問ありがとうございます。
月齢があがってくるとだんだんとお出かけなども増えてきますよね。
さて、ご質問のベビーカーやチャイルドシートを嫌がることについてですが、これは本当に難しいですよね。
やはりママやパパに抱っこされることが大好きで安心できるので、嫌がる赤ちゃんも多いです。
あやさんのやっておられるように、おもちゃを付けたりして、「乗ること」ではなく、他に興味や関心がいくようにしていただくのが良いと思います。またお出かけの際にお気に入りのおもちゃをもって、ベビーカーに取り付けていただくなど、ベビーカーに乗ること自体が楽しいとなっていただけるようにすることもおすすめです。
とはいえ、どうしても嫌がられる場合は、たとえば寝たとき用にもっていくというようにされて少しづつ慣れてもらうのも良いかと思います。起きているときは荷物を置いて使用していただき、寝たときにはベビーカーで、というようにしていただくと起きたときにはそのまま乗ってくれていることもあります。
またチャイルドシートに関しては、やはり窮屈な感じが嫌がられることが多いです。ただこれは安全のために必要なことなので、お子さまのサイズに合ったものを月齢に合わせて調整していただくのがおすすめです。(首がすわるまでは必要なパーツなどを外していただくとしっくりきていただけることもあります)
またママやパパの顔が見えずに不安なために泣いてしまうこともあります。ベビーミラーなどを使って赤ちゃんの顔が見えるようにしたり、手を握っていただいたり、お子さまの大好きな音楽などをかけていただくのもおすすめです。
また退屈なため泣いてしまう場合もあります。チャイルドシート用のおもちゃなどを付けていただき、車に乗ることが楽しいと思うようになることもあります。
お子さまの様子をみながら、少しずつ慣れさせていってあげてくださいね。よかったらご参考になさってみてください。
2023/7/22 23:23
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
ベビーグッズの注目相談
相談はこちら