閲覧数:195

離乳食について
けーたん
離乳食について相談です。
9ヶ月になる息子がいます。下の歯が2本、上の歯が1本生えかけです。離乳食あげる時いつも全部カミカミせず丸飲みしてしまいます。なのでご飯を10倍粥にしてあげてるのですがどうしたら歯茎でカミカミしてくれますか?
9ヶ月になる息子がいます。下の歯が2本、上の歯が1本生えかけです。離乳食あげる時いつも全部カミカミせず丸飲みしてしまいます。なのでご飯を10倍粥にしてあげてるのですがどうしたら歯茎でカミカミしてくれますか?
2020/9/24 16:31
けーたんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの離乳食の形状についてお悩みなのですね。
まず、ゴックンと飲み込む練習をする時期(5、6ヶ月頃)→モグモグと舌を上下に動かし上あごにおしつけてつぶして食べる時期(7、8ヶ月頃)→カミカミと舌の左右の動きと奥歯の生えてくる歯ぐきでつぶして食べる時期(9~11ヶ月頃)と進みます。
お子さんが丸のみしていることをご心配されていらっしゃるのですね。
おかゆは10倍がゆとのことですが、野菜やタンパク質はどんな形状のものを食べていますか?
丸のみの原因としては、お子さんの食べる力より、固すぎるもの、反対に柔らか過ぎるもの(噛まずに飲み込める)もあります。
お子さんは飲み込む力はついていますね。10倍がゆ、を上手に飲み込むことはできている段階だと思いますので、水分量を減らしてあげてよいと思いますよ。
舌で潰せる固さの練習に豆腐がオススメです。
5mm角くらいのものを舌でつぶして食べることができるかどうか確認してみてください。
お子さんの口の動きは左右の唇が同時に動きます。
豆腐が上手に潰せているのであれば、次はバナナの輪切りをお子さんがつぶせるか確認します。
お子さんの口の動きは唇が左右交互に動きます。
徐々に形態をあげて噛むことができているか、確認してみていただけるとよいと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの離乳食の形状についてお悩みなのですね。
まず、ゴックンと飲み込む練習をする時期(5、6ヶ月頃)→モグモグと舌を上下に動かし上あごにおしつけてつぶして食べる時期(7、8ヶ月頃)→カミカミと舌の左右の動きと奥歯の生えてくる歯ぐきでつぶして食べる時期(9~11ヶ月頃)と進みます。
お子さんが丸のみしていることをご心配されていらっしゃるのですね。
おかゆは10倍がゆとのことですが、野菜やタンパク質はどんな形状のものを食べていますか?
丸のみの原因としては、お子さんの食べる力より、固すぎるもの、反対に柔らか過ぎるもの(噛まずに飲み込める)もあります。
お子さんは飲み込む力はついていますね。10倍がゆ、を上手に飲み込むことはできている段階だと思いますので、水分量を減らしてあげてよいと思いますよ。
舌で潰せる固さの練習に豆腐がオススメです。
5mm角くらいのものを舌でつぶして食べることができるかどうか確認してみてください。
お子さんの口の動きは左右の唇が同時に動きます。
豆腐が上手に潰せているのであれば、次はバナナの輪切りをお子さんがつぶせるか確認します。
お子さんの口の動きは唇が左右交互に動きます。
徐々に形態をあげて噛むことができているか、確認してみていただけるとよいと思います。
よろしくお願いします。
2020/9/25 10:22

けーたん
0歳9カ月
ご回答ありがとうございます!野菜はスプーンで潰して少し形が残るようにあげてますがそれも全て丸飲みしてしまいます。バナナは舌で潰して食べてるみたいです!
2020/9/25 10:27
けーたんさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
野菜もつぶしてあげているとのことですね。
バナナをつぶして食べることができているとのことですので、おそらく噛まずに飲み込めるから、そのままゴックンになっているのではないかと思いますよ。
5倍がゆ、野菜は指で軽くつぶせる固さの5mm角くらいで、1回量はスプーンの先半分くらいをお子さんの口の中に入れて、ママさんも目の前でカミカミしてね?とお口を動かす様子を見せながら食べていただく練習をしていただくとよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
野菜もつぶしてあげているとのことですね。
バナナをつぶして食べることができているとのことですので、おそらく噛まずに飲み込めるから、そのままゴックンになっているのではないかと思いますよ。
5倍がゆ、野菜は指で軽くつぶせる固さの5mm角くらいで、1回量はスプーンの先半分くらいをお子さんの口の中に入れて、ママさんも目の前でカミカミしてね?とお口を動かす様子を見せながら食べていただく練習をしていただくとよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
2020/9/25 11:28
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら