閲覧数:617

吐き戻しについて

なな
お世話になっています。
生後4か月の子どもについて相談させてください。
産まれてからずっと吐き戻しが多い子です。
それでも順調に体重も増え、検診などでも特に異常を言われたことはないです。
首が座り、縦抱きじゃないと嫌がるようになりましたが、
縦抱きをするせいか吐き戻しが増えた気がします。
抱っこをして吐き戻しをして着替えをするというのを何度も繰り返しています。
授乳直後だけでなく、時間が経った時に抱っこをして吐き戻すことも結構あります。
先日4か月検診の時に先生に相談したところ、体重が増えていれば問題ないと言われました。
ですが、毎日吐き戻しと着替えを繰り返していると、本当に大丈夫なのかという気持ちとまた着替えをしなくてはいけないのかという気持ちになります。

お医者さんの言うとおり、本当に子どもの体調は大丈夫でしょうか?
また、 吐き戻しを減らす対策などはありますか?

2023/7/19 10:54

在本祐子

助産師
ななさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの吐き戻しに関しては、ゲップがうまく出ていたとしても、また母乳やミルクを飲み過ぎにならずに飲んでいたとしても、胃の構造上起こり得ます。
それは、胃の形がまだ縦になっているため、容易に戻りやすいことや、胃と食道を隔てる筋力が弱いことなどが挙げられます。
また、吐き戻しが授乳直後〜数時間経過してからと幅広くあること自体もよくありますので、ご安心いただき大丈夫です。

医師からも説明がありましたように、現在の体重増加も、標準的な範囲内で経過していて、排尿回数や排便回数はこれまで大きな変化なければ、あまり心配ないでしょう。
それであれば、吐いていたとしても、必要な栄養は摂取できており、吐き戻しは生理的な範疇なのではないかと思います。

吐き戻しがあった後、少しご様子を見て、いつもと変わらなければ授乳してみてOKです。

授乳のたびに複数回吐く、吐き戻しのあと顔色が悪い、ウンチの調子も悪い、今後体重の伸びが著しく悪くなる、などありましたら心配です。
もし、吐く頻度が高まっていて、心配であれば、念のために再度小児科でご相談なさってもよいと思います。
よろしくお願いします。

2023/7/20 16:08

なな

0歳4カ月
回答いただきありがとうございます。
授乳のたびに複数回吐き戻しをすることが多いですが、特に増えたとかではなく、今までもそんな感じでした。
ただ、複数回吐き戻すのは日中のみで、夜間や飲みながら眠ってしまった時などは吐き戻すことはないです。
複数回吐き戻しはしますが、いつもと様子が変わらなければ様子見でいいでしょうか?

2023/7/22 10:37

在本祐子

助産師
今までの発育がよく、かつ嘔吐もいつもと変わらなければ心配は少ないとは思います。
ですが、授乳のたびに複数回吐き戻す場合には、一度医師へご相談なさるのをお勧めします。
よろしくお願いします。

2023/7/22 23:19

なな

0歳4カ月
回答いただきありがとうございます。
返信が遅くなってしまい、すみません。
授乳のたびに複数回吐き戻す場合は、どのような病気の心配がありますか? 

2023/7/27 16:01

在本祐子

助産師
胃の形状や筋肉の強さの異常がある場合も。
また胃腸炎のこともあります。
心配な時には医師にご相談をよろしくお願いします。

2023/7/28 23:42

なな

0歳4カ月
返信いただきありがとうごさいます。
近いうちに病院を受診してみます。
ありがとうございました。 

2023/7/29 13:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家