閲覧数:901

授乳について

リョーママ
もうすぐ2ヶ月になる第2子を完母で育てています。
新生児の3週間くらいは乳頭保護器使用し、授乳をしていました。1ヶ月経つ前から保護器なし授乳できるようになりましたが、母乳の出がよすぎて毎回むせてしまいます。張りが強く3時間くらい空くとガチガチになりマッサージして加えさせてますが、舌打ちのようにカチカチと音をならしたり、タンがからまって呼吸困難になってます。毎回授乳の度に不安になります。縦抱きにしたり詰まりそうなとき乳首を話したりしてますがかわりないです。深く加えさせようとしますが口が小さいのと、赤ちゃんが口を動かして飲みやすい口にしてしまいます。
たくさん母乳を飲んでほしいのに空気のほうを飲んでいるようで、すぐ満腹になりゲップと共に吐き出すこともあります。
母乳外来でもう一度指導を受けたほうがいいのでしょうか?このまま赤ちゃんの成長を待っていたほうがいいのでしょうか?

2020/9/24 11:58

宮川めぐみ

助産師

リョーママ

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
アヒル口になるよう気にして直してますが、なかなか口が小さく、深く咥えてもオエっとなっています。
もうすぐ2ヶ月健診があるので体重の増えかたをみて、母乳外来を受診しようと思います。
赤ちゃんでも、誤嚥性肺炎になることありますか?タンからみからのムセや逆流して詰まりかけることもあります。

2020/9/24 18:43

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家