閲覧数:582

ミルクの量について

杏猫
現在1ヶ月14日です。
母乳ちょっとでほぼミルクで過ごしています。
ミルクの量なんですが、1回量が140〜160mlと多いように思います。
最近では160でも物足りなさそうにする時があります。
吐き戻し等はありません。
どこまでの量をあげていいのか、あげすぎていないか不安です。
体重はしっかり重くなっていて、現在5400gです。
増えすぎてないかも心配です。
ですが、足りずに泣いているのも可哀想で…
どのようにミルク量の調整をしていけばいいでしょうか?
ちなみに1日のミルク量は合計700〜800mlです。
 アドバイスを頂けると助かります。

2023/7/17 21:01

宮川めぐみ

助産師
杏猫さん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへのミルク量についてですね。
一回の哺乳量が多めになっているのですね。
今の量をどれぐらい時間をかけて飲んでくれているでしょうか?
10分近くは時間をかけて飲んでくれているといいと思います。

生後3ヶ月ぐらいまでは、満腹中枢が未形成になります。
あげればあげた分だけ飲んでしまうこともあります。
また疲れたり眠たくなるまで、泣いて欲しがって見せることもあります。
体力がだいぶついてきていることもあると思いますので、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのもいいかもしれません。
遊びつかれるようにしてもらうことで、欲しがり方が変わるようになることもあると思いますよ。

仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。

よかったら遊びを増やしていただきつつ、量を調整してみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/18 16:55

杏猫

0歳1カ月
140mlをだいたい10分程度で飲み干してしまいます。
毎回全量飲むわけではなく、
少ないと100で拒否してしまうこともあります。 
 
うつ伏せ遊び現在1日トータル15分程度行っています。
その他は手遊びも別で行っております。 

月齢的にどこまでの量までが許容範囲なのでしょうか? 

2023/7/18 17:58

宮川めぐみ

助産師
杏猫さん、お返事をどうもありがとうございます。

そうなのですね。
毎回全量を飲んでいるわけではないのですね。

うつ伏せ遊びも積極的にされているのですね。
とても素晴らしいと思います。

1日に必要な哺乳量の計算式になります。
体重(kg)×120~150ml
になります。
これだけ飲めていると十分な量になります。
ご質問いただいた許容範囲ということなのですが、はっきりとした量は恐れくないかと思うのですが、お子さんの吐き戻しが多くなったり、唸るようになる、便秘や下痢をするようなことがあった時には、飲み過ぎにより起こっていると考えられます。
今の時点でそのようなことがなければ、お子さんのペースを見ていただきつつ、様子を見ていただけるといいのかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/19 10:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家