閲覧数:429

授乳・ミルクのあげ方について

りんご
現在、9ヶ月の女の子を完全母乳で育ててきましたが、8ヶ月の時ある日急に、母乳をおっぱいから直接飲んでくれなくなってしまいました。
 ストローマグでお茶を飲めるので、搾乳してストローで飲ませたところ、母乳を飲み、それ以来いくら試してもおっぱいからは飲まず、ストローであげると喜んで飲むので、搾乳して飲ませるのを続けています。

質問は、下記3点です。

〈質問1〉
 母乳は、飲みたいだけ飲ませて良いといいますが、搾乳だとどのようにあげてよいかよくわかりません。一日何回、量はどの程度あげればよいのでしょうか?
 直接おっぱいから飲んでいた頃は、一日5回あげていました(その中で飲んだり飲まなかったりはありました)。搾乳になってからは、はじめは一日3回搾乳し、それを5回に分けてあげていました。現在は、一日3回搾乳し、3回飲ませて、あげただけ全部飲みます。量は、しっかり絞って一日500ml前後です。離乳食はよく食べ、体重は成長曲線の標準あたりで推移しています。
 以前から、おっぱいを欲しがることはなく、おっぱいをくわえさせたら飲んだり、いらなければ飲まなかったりという感じでした。今も、離乳食後やその他の授乳時間になっても、ほしがる素振りはありません。
 ちなみに、現在のスケジュールは、
7時 離乳食①
10時 授乳①
12時 離乳食②
16時 授乳②
18時 離乳食③
20時 授乳③
です。寝る前の授乳に、多めに飲ませています。飲み干して、もっと飲みたそうならお茶を足しています。

〈質問2〉
 搾乳がかなり私の負担になっていて、回数を減らしたいと思っています。フォローアップミルクを飲んでくれるようなら、一部切り替えていきたいと思っているのですが、母乳と併用の場合、どのように飲ませたらよいでしょうか?

〈質問3〉
 フォローアップミルクをあげる場合、母乳もあげ続けるメリットはありますでしょうか?完全にフォローアップミルクにするより、わずかでも母乳をあげ続けた方がいいのでしょうか?

長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
※質問は3つに分けましたが、関連する質問のため、一つの相談の中に書かせていただきました。
※助産師さんに相談させていただきましたが、もし管理栄養士さんの担当範囲でしたら、相談し直させていただきますので、教えてください。

2023/7/16 22:17

宮川めぐみ

助産師
りんごさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。

おっぱいを直接飲んでくれなくなってしまったのですね。
マグでならば飲んでくれるということで、搾乳をしながら続けておられること、とても素晴らしいと思います。

質問1について
今のペースで搾乳と離乳食のバランスであげてくださっていて、娘さんの体重は順調に増えているということでよかったでしょうか?
増えていることが確認されているようでしたら、今ぐらいの量の哺乳ができているといいと思いますよ。

2について
ミルクを併用していかれる際には、りんごさんがいいように割合を調整されてみるといいと思いますよ。
もし体重の増えがあまり多くないようでしたら、ミルクを多めになるように追加をしていかれるといいと思います。(今飲んでいる量に加えて)

3について
母乳をあげる利点ですが、5ccの母乳で300万種の殺菌作用があると言われています。それだけあげていただくことでも守ってあげられることはあるかと思います。

絞っていくことも大変なこともあると思います。
なのでりんごさんのお考えで決めていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/17 16:21

りんご

0歳9カ月
お忙しい中、お返事ありがとうございます。
搾乳する生活を続けてきて、疲れがたまってしまったり、自信がなくなってしまっていたので、助産師さんに評価していただけて励みになりました。

体重は、以前から成長曲線の標準あたりで推移していて、市の保健師さんからも順調という評価をいただきました。
とりあえず今の量を続けてみて、来月体重を測ったときに増えが思わしくないようでしたら、量を増やしてみようと思います。

母乳のおかげなのかわかりませんが、上の子が保育園から風邪をもらってきても、娘は風邪にかからなかったり、風邪を引いても軽く済んでいるので、母乳の力を信じて、1日2回でも1回でも、続けられる限りは搾乳して母乳をあげていきたいと思います。

一つわからないのですが、授乳の一部を母乳からフォローアップミルクに切り替える場合、フォローアップミルクは母乳と同量で置き換える考え方でいいのでしょうか?
(例えば、2回目の授乳で母乳を100mlあげていたのをそのままフォローアップミルクに置き換える場合、フォローアップミルク100mlをあげればいいのでしょうか?)

2023/7/17 22:28

宮川めぐみ

助産師
りんごさん、お返事をどうもありがとうございます。

上のお子さんからもらってしまうことが少なくて済んでいるのは、母乳の恩恵を受けてのことではないかなと思いました。

ミルクの量ですが、母乳と同量でまずはあげてみてはいかがでしょうか?
あとは娘さんが反応を示してくれると思いますので、そこからまた調整をされてみるのはどうかなと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2023/7/18 17:03

りんご

0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
ひとまず、一番少ない量をあげていた1回を、同量でフォローアップミルクに置き換えてみようと思います。

2023/7/19 1:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家