閲覧数:217

接し方
チョコ
いつもお世話になっております。
生後11ヶ月になったばかりです!
言葉の発達などを考えすぎて、赤ちゃんに常に話しかけないといけないと思ってしまい、少し疲れてきました。
何を話したらいいのか分からないし、ずっと話しかけることも疲れてしまいます。
どれくらいの頻度で話しかけるべきなのですかね?
話しかけなさすぎもよくないですよね💦
よろしくお願いします。
生後11ヶ月になったばかりです!
言葉の発達などを考えすぎて、赤ちゃんに常に話しかけないといけないと思ってしまい、少し疲れてきました。
何を話したらいいのか分からないし、ずっと話しかけることも疲れてしまいます。
どれくらいの頻度で話しかけるべきなのですかね?
話しかけなさすぎもよくないですよね💦
よろしくお願いします。
2020/9/24 10:17
チョコさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
普段はお子さんとお二人の時間も長いのかな?と思います。発達のことを考えすぎて過ごしていると疲れてしまいますよね。
いつも話しかけてなくても大丈夫だと思いますよ。
静かにお子さんと過ごす時間もお子さんにとっては大好きなママと穏やかに過ごせる時間で幸せだと思います。
お散歩にいって、風を感じたり、虫の声を一緒に感じるのもお子さんにとってはとても刺激的な時間だと思います。
2人でお歌を聴きながら過ごすこともいいですね。ママ以外の声を聴くこともお子さんにとってはまた違う刺激となるでしょう。
日々の生活の中で自然に話しかける程度で大丈夫だと思いますよ。
おはよう、いただきます、ごちそうさま、などの挨拶や、食事中に美味しいねなどの感想、食事の内容を一緒に話したり、絵本を読みながら指を差しながらその絵本の内容についてお話するのもいいですね。
チョコさんが、リラックスしてお子さんと楽しい時間を過ごせることがお子さんにとっても幸せなことだと思いますよ。
ご参考になればと思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
普段はお子さんとお二人の時間も長いのかな?と思います。発達のことを考えすぎて過ごしていると疲れてしまいますよね。
いつも話しかけてなくても大丈夫だと思いますよ。
静かにお子さんと過ごす時間もお子さんにとっては大好きなママと穏やかに過ごせる時間で幸せだと思います。
お散歩にいって、風を感じたり、虫の声を一緒に感じるのもお子さんにとってはとても刺激的な時間だと思います。
2人でお歌を聴きながら過ごすこともいいですね。ママ以外の声を聴くこともお子さんにとってはまた違う刺激となるでしょう。
日々の生活の中で自然に話しかける程度で大丈夫だと思いますよ。
おはよう、いただきます、ごちそうさま、などの挨拶や、食事中に美味しいねなどの感想、食事の内容を一緒に話したり、絵本を読みながら指を差しながらその絵本の内容についてお話するのもいいですね。
チョコさんが、リラックスしてお子さんと楽しい時間を過ごせることがお子さんにとっても幸せなことだと思いますよ。
ご参考になればと思います。
2020/9/24 19:19

チョコ
0歳11カ月
お返事ありがとうございます!
その通りです!二人でいる時間が多すぎて何していいのか分からなくなるのです!😂
私には父親が違う弟がいるのですが、発達障害です。なので、余計に心配になってしまうのです。遺伝しちゃうのかなーと💦
常に話しかけなくても大丈夫なのですね!
普通に誰かと会話するくらいにします!!
その通りです!二人でいる時間が多すぎて何していいのか分からなくなるのです!😂
私には父親が違う弟がいるのですが、発達障害です。なので、余計に心配になってしまうのです。遺伝しちゃうのかなーと💦
常に話しかけなくても大丈夫なのですね!
普通に誰かと会話するくらいにします!!
2020/9/25 22:14
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
そうなのですね。そのようなご事情があって、ご不安に思われていたので
すね。
発達障害は必ずしも遺伝するわけではありませんよ。
お子さんとの時間がストレスにならないようにチョコさんのペースでお子さんと関わってあげてくださいね。
助産師の高杉です。
そうなのですね。そのようなご事情があって、ご不安に思われていたので
すね。
発達障害は必ずしも遺伝するわけではありませんよ。
お子さんとの時間がストレスにならないようにチョコさんのペースでお子さんと関わってあげてくださいね。
2020/9/26 20:21

チョコ
0歳11カ月
お返事ありがとうございます!
そうなのですね!それなら良かったです!
少し安心しました!
ありがとうございます!(><)
あんまり考えすぎないようにします!
そうなのですね!それなら良かったです!
少し安心しました!
ありがとうございます!(><)
あんまり考えすぎないようにします!
2020/9/27 10:47
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら