閲覧数:263

夜は寝てくれるのに昼は寝てくれません

ちひろ
生後59日の娘がいるのですが、昼は抱っこをしていないと寝てくれません。
2週間ほど前から夜は授乳→抱っこで寝かしつけをしてベビーベッドに寝かせているのですが、すんなりと寝てくれて7時間ほど寝てくれます。(7時間経っても起きてこないのですが脱水が心配で授乳して起こしています。)昼はリビングにマットをひいてその上に寝かせようとしているのですが夜と同じように授乳→抱っこで寝かしつけ(お腹が空いてなさそうだったら授乳はしていません)をしても、置いた瞬間に目を覚ますか開けたとしても5〜10分ほどで起きてしまいます。寝かしつけた後そのまま抱っこをし続けると1〜2時間ほど寝てくれるのですが、身体的に厳しく家事もなにもできないので、出来ればマットの上で寝てくれるようにしたいです。
どうしたら抱っこではなく寝てくれるようになるでしょうか?

2023/7/16 19:15

宮川めぐみ

助産師
ちひろさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
夜のねんねと同じようにベッドで寝かせてあげてみたり、音や光の調整をされてみても変わらないでしょうか?

またマットの上で寝る時にも、腰からお尻にかけて丸くなれるように、頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んでもらったりするのはどうかなと思いました。
授乳クッションに頭を乗せてみるのもいいと思いますよ。
そうされてみると抱っこをされているような状態にもなって、長く寝てくれることもあるかもしれません。(フラットなところに置かれるよりもいいのではないかと思いました)

また体力もついてきていることがあるかと思いますので、その分起きていることもあるかもしれません。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのもいいと思いますよ。

そうすると遊びつかれるようになるので、寝てくれるようにならないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/17 10:22

ちひろ

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます!

昼夜の区別をつけたほうがいいのかと思い明るいところで寝かせていたのですが 、夜と同じように暗くしてベッドで寝かせても大丈夫でしょうか?

授乳クッションは持っていないので、タオルでCカーブをつくれるよう試してみます!

長時間うつ伏せ遊びをさせると泣いてしまうので泣く直前くらいでいつもやめているのですが、少し泣いても続けたほうが良いでしょうか?それとも短時間で何回かやったほうが良いでしょうか?

2023/7/17 13:10

宮川めぐみ

助産師
ちひろさん、お返事をどうもありがとうございます。

はい、お昼寝の時にも明るさなどを調整されてもいいですよ。
お子さんによってはその方がよく寝てくれるようになることもあります。

うつ伏せ遊びは短時間でもいいと思います。
少しずつ時間を延ばしていけるといいと思いますよ。
回数を増やしていかれることで、より長く遊べるようにもなってくと思います。
一緒に目線を合わせて、声をかけながら遊んでもらうといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/17 15:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家