閲覧数:648

2か月赤ちゃん 寝ている時しかミルク飲まない

ゆう
2か月赤ちゃんを1か月半くらいから、完ミで育てています。 前回のミルクから6時間たっていても 起きてる時は全く飲まず、眠い時しか哺乳瓶を吸ってくれません。いい時で一回量130、わるいと50です。一日トータルは700は与えるように寝ている時でも哺乳瓶は咥えさせて少しでも飲んでもらうようにしています。たまに、600代になってしまう時もありますが。試しに母乳も与えてみたのですが、同じく眠くなる時しかのみませんでした。ミルクのメーカーや哺乳瓶の口のサイズや種類を変えてもだめでした。
出生体重は、3398g、現在は6000gくらいです。
尿の回数は6回以上あり、排便は綿棒浣腸をして3〜4日に1回です。  
機嫌はよく、あやすとよく笑うようになり、腹ばいする時にはしっかり頭を持ち上げていられる時間ものび、最近は寝返りもしようと毎日頑張っています。

体重が減ったりしない限りこのままのやり方で大丈夫でしょうか?1週間前までは、寝ていても180とか飲む時もありトータル800が続いていたのですが、突然飲む量が減りました。 今後体重も増えていくのに、飲む量が減って心配ですが、今のところ体重の減りはなく、体調も変わりはなさそうです。
 
あと、寝入る時しか飲まないため前回のミルクから3時間経たないうちに、また眠くなる時があります。まだ前回から1時間30しかたってないから飲ませられないと思いあげなかったのですが、そのせいで、6時間以上ミルクを飲まず、トータルも500代になった時があるのですが、やはり、1時間30しかたっていないのに、ミルクを与えるのはやめたほうがいいでしょうか。  

ご回答よろしくお願いします。

2023/7/16 1:49

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家