閲覧数:512

生後3ヶ月の赤ちゃんの哺乳量について

れい
もうすぐ3ヶ月になる娘を育てています。
1ヶ月検診まで混合で育てており、
体重の増加もいいので完母になりました。
順調に体重も増えて母乳もでるようになったのですが、
 2ヶ月すぎから急に飲む量が減り、片方で寝たり
途中でいらないと離されます。
 気になってスケールで測るようにすると
片方で100前後(少ない時は70程)吸っています。
トータルが600から700と少なくなり
全然月齢の目安に届きません。 
 頑張って起こして飲ませて140ほどは飲む時もあります。
しかし1週間程前から母乳拒否をしだし、
授乳しようと近づけると反り返って嫌がります。
調べたら授乳ストライキ?というものみたいで
同じように寝ぼけた時に飲ませると飲んでくれます。
前の授乳から4時間とか空いてるので
お腹いっぱいはないよね?と思って
この方法でなんとか飲ませていますが
これで大丈夫なのでしょうか??
おしっこはよく出ており(10回以上) 
体重も少しずつ増えています。 
(生まれた時3454g→今6200g程)  
授乳ストライキは治るのでしょうか?
また授乳量が少なすぎますが、様子見で大丈夫でしょうか??
周りに飲む量が少ないねと言われ、
不安で授乳がストレスになってきています😂

2023/7/15 13:49

宮川めぐみ

助産師
れいさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの哺乳量についてですね。
読ませていただき、遊びのみをしていることもあるのかなと思いました、授乳ストライキもあるのかもしれないのですが、引き続き寝ぼけているタイミングを活かして飲ませていただくのでいいと思いますよ。
少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めていただくといいと思います。
そして回数を少しでも多く取れた方がトータルの量が稼げるようでしたら、そうしていただくのもいいと思いますし、今ぐらいの間隔の方がトータル量が多くなるようでしたら、そのままでいいと思います。

色々と工夫をしたり、タイミングを見ながら授乳をされていて、とても素晴らしいと思いますよ。
またお腹がもっと空くように、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされる時間を増やしてみていただくのもいいと思いますよ。
そうしていただくことで、飲み方に変化が出ることもあるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/15 16:27

れい

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます😭

頻回させたいのですが、寝るタイミングと
前の授乳のタイミングが合わない時が
多いので、3時間はあけています。
1日600くらい飲んでいれば脱水などは
とりあえず大丈夫ですよね?? 
片方飲んで寝て、起きたら飲まないので
片方のみの授乳になってしまっています。
なので飲む量が増えません😭😭
寝ぼけてなので実はお腹いっぱい
ってこともあるのかな?と
それもそれで可哀想で😭
ストライキ、克服したいです。 
 
そして実はもう寝返りを習得しており
勝手にコロコロコロコロ遊んでいます笑
気長に付き合って、少しでも飲んでくれるように
タイミング見計らっていきます。 

2023/7/15 17:16

宮川めぐみ

助産師
れいさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、日に600ml飲めていたら、脱水になってしまうことはないと思いますよ。

引き続きタイミングを見ながら、授乳を続けてみていただけたらと思います。
遊びのみをするお子さんで、起きているよりも寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることがありますよ。
片方だけで終わってしまうということなので、できるだけ少しでも長めに片方だけでも飲んでもらえるようにされてみるのもいいかもしれませんね。

また以前のように早く飲んでくれるようになることを祈っていますね。

どうぞよろしくお願いします。

2023/7/15 21:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家