閲覧数:175

ミルクの吐き戻しについて

みーママ
いつもお世話になっております。

産まれた時から、結構吐くタイプの赤ちゃんでしたが
一時大分落ち着いていました。
ですが、4ヶ月ごろから寝起きの吐き戻しが増えました。
昼夜の寝起きにほぼ必ず吐き戻します。
最近指しゃぶりをするようになったので、それで入れ過ぎているとかも関係してるかもしれませんが、 指しゃぶりしてない時も、吐き戻します。
赤ちゃんの胃の形の関係で仕方ないことでしょうか?
寝起きほぼ毎回なので、心配ですが気にしなくていいですか?
よろしくお願いします。 

2020/9/24 7:25

宮川めぐみ

助産師
みーママさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの吐き戻しについてですね。
生まれた時から吐き戻しをよくされていたということなのですが、書いてくださったように胃の形状的にどうしても吐き戻しをしやすいということはあるかもしれません。
ゴロゴロと床の上で動くようになっていると、その分腹圧もかかるようになって吐き戻しやすくなることはあると思いますよ。
飲んでいる量も増えているでしょうか?
いかがでしょうか?

2020/9/24 11:11

みーママ

0歳4カ月
寝返りというか、横向きとかゴロゴロした際にミルクが押されて戻って来ちゃうって感じのんですかね。 
ミルクの量も以前よりは、増えてます。
ちなみに、今は200くらい飲みます。 

2020/9/24 13:24

宮川めぐみ

助産師
みーママさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、足元などを動かしている時に腹圧をかけることが多いと思いますので、そうなるとどうしても上がってきてしまうということはあると思います。飲んでいる量も少し多めなように感じられたので、少し量の調整をされると吐き戻しの量や頻度に変化があるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/24 15:38

みーママ

0歳4カ月
ありがとうございました。
ミルクの量については、調整してみたいと思います! 

2020/9/24 17:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家