閲覧数:421

1歳7ヶ月 お昼寝について
一華
1歳半健診では成長曲線が身長、体重ともに枠内上位の娘です。
1歳7ヶ月になりお昼寝拒否をするようになりました。
ねんね!というので寝室に連れて行くのですが
あっち行こう!とリビングに行きたがります。
無理に寝かせるのもよくないと思い30分ほど遊び
再び寝室に連れて行くのですがお昼寝しなくなりました。
午前中は児童館などで体を動かして遊んでいます。
活動限界など計算してお昼寝させようといているのですが
眠たそうなのに寝ないです。
一度そのまま過ごしていたら17時のお風呂の時に
おっぱいを咥えたまま寝落ちしてしまいました。
15分程で起こしたのですが数日同じような日が続いています。
成長が早いからかと思いましたがまだまだお昼寝が必要な時期ですよね?
夜も21時までには寝ていますが朝はぐずっておっぱいを咥え
二度寝していまい7時半くらいに起きるようになりました。
ぐずってももう少し早く起こすべきでしょうか?
寝室環境は雨戸も閉めて真っ暗ですが寝る前に
プロジェクターを見る習慣があります。
少し見せてから消してますが最近は消して寝かせようとすると
泣き叫ぶようになりました。
リビングでもYouTubeを見たりしていて消すと泣き叫びます。
体を動かして遊んでいる時は消しても怒らないのですが。
1歳7ヶ月になりお昼寝拒否をするようになりました。
ねんね!というので寝室に連れて行くのですが
あっち行こう!とリビングに行きたがります。
無理に寝かせるのもよくないと思い30分ほど遊び
再び寝室に連れて行くのですがお昼寝しなくなりました。
午前中は児童館などで体を動かして遊んでいます。
活動限界など計算してお昼寝させようといているのですが
眠たそうなのに寝ないです。
一度そのまま過ごしていたら17時のお風呂の時に
おっぱいを咥えたまま寝落ちしてしまいました。
15分程で起こしたのですが数日同じような日が続いています。
成長が早いからかと思いましたがまだまだお昼寝が必要な時期ですよね?
夜も21時までには寝ていますが朝はぐずっておっぱいを咥え
二度寝していまい7時半くらいに起きるようになりました。
ぐずってももう少し早く起こすべきでしょうか?
寝室環境は雨戸も閉めて真っ暗ですが寝る前に
プロジェクターを見る習慣があります。
少し見せてから消してますが最近は消して寝かせようとすると
泣き叫ぶようになりました。
リビングでもYouTubeを見たりしていて消すと泣き叫びます。
体を動かして遊んでいる時は消しても怒らないのですが。
2023/7/14 21:05
一華さん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
お昼寝を拒否するようになっているのですね。
書いてくださったように、まだお昼寝は必要な年月齢になります。
今ならば日中に2~3時間ほどトータルで寝ていてもいぐらいになりますよ。
動画をプロジェクターで見る習慣がああるのですね。
光刺激もあり、ねつきが悪くなっていることはないかなと思いました。
興奮もすると思いますし、その分気になりもすると思いますし、より寝付けない、もっとみていたいなど気持ちも出てきてしまうのかなと思いました。
また朝も早く起こしてあげるほうが、その分お昼寝も必要になったり、もっと眠くなってくれると思いますよ。
体を動かして遊ぶことも大好きなのかなと思いました。
試しにプロジェクターを使用される機会を減らしてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
お昼寝を拒否するようになっているのですね。
書いてくださったように、まだお昼寝は必要な年月齢になります。
今ならば日中に2~3時間ほどトータルで寝ていてもいぐらいになりますよ。
動画をプロジェクターで見る習慣がああるのですね。
光刺激もあり、ねつきが悪くなっていることはないかなと思いました。
興奮もすると思いますし、その分気になりもすると思いますし、より寝付けない、もっとみていたいなど気持ちも出てきてしまうのかなと思いました。
また朝も早く起こしてあげるほうが、その分お昼寝も必要になったり、もっと眠くなってくれると思いますよ。
体を動かして遊ぶことも大好きなのかなと思いました。
試しにプロジェクターを使用される機会を減らしてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/15 9:03

一華
1歳8カ月
返信ありがとうございます。
プロジェクターを片付けてみます。
また何かあれば相談させて頂きます。
ありがとうございました。
プロジェクターを片付けてみます。
また何かあれば相談させて頂きます。
ありがとうございました。
2023/7/15 12:05
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら