閲覧数:451

9ヶ月の発達

こう
大人の真似をしないこと、
保育園で周りの子ばかり気になりおもちゃですら遊ばずキョロキョロしているだけで過ごすことが多かった(最近ようやくずり這いできる様になったのでおもちゃを取りに行って遊ぶようになったようです)こと、
食事に興味がない?椅子に座らせても立ちあがろうと興奮して落ち着かない。周りの子が静かに座っているのを見て驚きました(保育園で) 
咀嚼嚥下が下手でまだ初期食なこと

以上が気になります。。

2023/7/14 12:33

宮川めぐみ

助産師
こうさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの発達についてですね。

お子さんそれぞれの気質的なこともあると思います。
お子さんは周りの状況、置かれている環境に慣らしていこうと、まずは周りをよく観察をしていたのかなと思いました。
そうして状況が掴めてきたところで、気持ちの余裕?も出ていて、思うように遊べるようになってきているのかなと思いました。

お食事については、まだ食べることにそこまで興味が出てきていないこともあるのかなと思いました。
食べるよりも飲むことの方がいいということもあるかもしれません。

ようやくずり這いができるようになってきたということなのですが、お家でも最近になってずり這いをするようになったということでしょうか?
詳しい状況はわからないのですが、体の発達状況として、しっかりと自分の腕などで体を支えたりできるようになってきたということなので、ごっくんもその分上手にできるようになってくるのではないかなと思いました。

他のお子さんとつい比べてしまいたくなってしまうと思うのですが、お子さんの以前の状態と比べてみてあげるといいと思いますよ。
そうしてできるようになっていることが少しずつ増えているようでしたら、それでいいように思いますよ。
お子さんのペースで少しずつできるようになっていることが増えていたらいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/14 14:19

こう

0歳9カ月
ありがとうございます。
ずり這いも9ヶ月になってからどんどんできる様になった感じです。家でもです。
できる事は増えてきています。
現段階で気になる点は、そこまで問題にとらえなくても大丈夫でしょうか? 

2023/7/14 17:49

宮川めぐみ

助産師
こうさん、こんばんは
そうなのですね。
今はずり這いで動き回ることがきっと楽しくて仕方がないのではないかなと思いました。

読ませていただいた様子からは、このままお子さんのペースを見守っていただくのでいいようには思いました。
また保育園の先生にも、ご相談いただくのもいいかもしれません。
実際のお子さんの様子を同じように、普段からよくみてくださっているかと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2023/7/14 22:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家