閲覧数:777

ずりばい について

はるか
生後6ヶ月になりたての男の子なのですが
昨日、足はお姫様座りで手は伸ばして床に着けた状態から
前に倒れると前に進めると気づいた様子で
今日もその状態で前に進んでいました。

ずりばい は体幹や腰を鍛えるのに良いと聞いていたのですが
今のやり方で問題はあったりするのでしょうか?

それとベビーベッドに乗せると四つん這いになり
前後にギシギシと揺らします
壊れそうな位揺らすのですが、赤ちゃんがご機嫌だったら
放っておいても大丈夫でしょうか?

2023/7/14 10:22

高塚あきこ

助産師
はるかさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
おこさんのずり這いについてのご相談ですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
生後6ヶ月のお子さんが足をお姫様座りで床につけた状態から前に倒れて進むことに気づいたのですね。この動き自体は一般的な発育段階であり、問題はないですよ。確かにずりばいは、体幹や腰を鍛えるのに役立つ運動です。赤ちゃんが手を床に着けて前に進もうとすることは、腕や体幹の筋力を発達させるのに良い練習となります。ですが、ずり這いだけではなく、ハイハイやお座りなども同様ですが、お子さんによっては、定型的な動きではなく、特徴的な動きをするお子さんもいらっしゃいますよ。そのうちコツを掴んで、定型的な姿勢や動作になるお子さんもいらっしゃれば、そのままの姿勢が好みのお子さんもいらっしゃいます。いずれもお子さんご自身の個性ですので、温かく見守っていただいていいかと思います。また、ベビーベッドで四つん這いの状態で前後にギシギシと揺らす行動についてですが、これも赤ちゃんの筋力やバランスの発達に関連しています。一般的には、揺らしながら四つん這いの姿勢を練習することで、赤ちゃんの筋力やバランスが発達していくと思います。ですが、お子さんはまだ力加減も分かりませんし、壊れそうなほど激しく揺らす場合は、安全面で配慮が必要と思います。従来の用途とは異なる使い方ですと、やはり危険な場合もありますし、お子さんがご機嫌であることは良いことですが、常に目を離さず、危険な状況になる可能性がある場合は、必ず見守りながら適切なサポートをなさってくださいね。

2023/7/18 11:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家