閲覧数:390

息子の看病

ごっちん
2歳の息子が中耳炎からウイルス性の風邪を併発し発熱が3日間続いており、機嫌も悪いです。
看病している側もついイライラして息子に怒鳴ってばかりで申し訳なさでいっぱいです。
体調が悪くてつらいのに、怒られて嫌だろうと毎晩息子の顔を見ながら泣いて謝っています。
薬も嫌、ご飯も嫌、でもテレビは見たい。パパは嫌。ママがいい。ずっとこんな調子です。
こんなに怒鳴られて、怒られて息子の心は大丈夫でしょうか?
落ち着いて考えれば知恵がついて自分の意見が言えるて思えるのに、夜間も高熱、咳で眠ることが出来ず、解熱しても朝には熱が上がっている。
親としては早く楽にしてあげたくて、薬を用意すると「今、具合が悪いからちょっと飲めない」と。朝からイライラしっぱなしでした。
怒った後は自己嫌悪してしまいます。
文章分かりづらくてすみません。
どうしたらいいでしょうか?ちなみに、下の子(2ヶ月)にも移してはいけないと神経質になっていること、主人も育休中で家にいるので、交代で息子を見ていますが、お互いに看病のストレスが溜まり、息子の態度にイライラしてしまってます。
息子の心は大丈夫でしょうか?

2023/7/13 18:39

宮川めぐみ

助産師
ごっちんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの看病をされているということで、下にお子さんもいらっしゃる分、とても気を使うと思いますし、大変だと思います。
本当にご苦労さまです。

旦那さんとも協力をしながら見ておられるということですが、なかなかお熱も下がらず、息子さんも皆さんお辛いと思います。

息子さんも小さいのによく頑張ってくれていますね。

お熱も入ってきたウィルスを燃やすために上がってきます。
必要があれば、一度下がっていても再度あげていきます。
お熱が早く出きってくれるといいですね。そうするとその分治りも早くなるように思います。
息子さんも辛さからイライラしたり、機嫌も悪くなっているのだろうなと思います。

ご家族の皆さんで今一緒に頑張っておられる時になると思います。
皆さんで一緒にお昼寝をされてみてはいかがでしょうか?

息子さんもそうなれば、もっと寝てくれるのではないかなと思います。
夜になかなか寝れない分、お昼寝を少しでも一緒にされてみるといいと思いますよ。
また咳がひどいということなので、皮付きの玉ねぎを半分に切ってお皿に乗せて置いていくのもいいですよ。
玉ねぎの効果で、咳や鼻水が落ち着いてくれることもあります。
わたしも子どもの咳が夜間に気になる時にはやっています。

寝不足が続くとよりお互いにイライラしやすくなることもあります。
少しでも一緒に休むようにされてみたり、旦那さんと交代で少しでもお外に出る時間を作ってみるのもいいと思いますよ。
そうして少しでも気分転換をしながらではないと、皆さん苦しくなってしまうと思います。

お家にこもってばかりになってしまうと、気持ち的にもこもってしまうのであまり良くないように思います。

そうして息子さんへのイライラを少しでも減らせられるといいのではないかなと思いました。
お外に出たら、思いっきり深呼吸をしてみてくださいね。
お住まい地域の暑さが今日はどうかわからないのですが、ほんの少しでもお外に出てみていただけたらと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/14 10:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家