閲覧数:196

離乳食について

あーちん
こんにちは!
1歳4ヵ月の息子がいるのですが、今まで離乳食は完食、好き嫌いもなく、困った事はないのですが、最近は、口の中にずっと入ったままで飲み込まないという事が増えました。
食事の椅子に座る事ものけ反って拒否する事も度々あります。
ただでさえ、成長曲線の下の方なのに、食事量が減り、何か不調があるのか、心配になってきました。
因みに水分も多くとる方ではなく、麦茶も少し、フォローアップミルクは1日に350ミリリットルくらい飲ませています。
食事を飲み込まなくなった何か理由はあるのでしようか?

2020/9/23 22:33

宮川めぐみ

助産師
あーちんさん、おはようございます
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがご飯を口に入れたまま飲み込まないことが増えてきたのですね。
お食事の形態を変えてみたりしても進まないでしょうか?
うまく噛みきれないことがあったりすると飲み込めるようになるまでできず、お口の中に溜まってしまうということもあると思います。
いかがでしょうか?

座ることものけぞって拒否をすることもあるということでうまく食べきれずに飽きてくる、いいやになってくることがあるのではないかなと思いました。
実際の様子がわからないので、予想で書かせていただいてます。
汁物を必ず出してあげたり、水分量を多く含むものを選んで出してあげることでも水分摂取量は増えるかと思いますよ。少量ずつでいいと思いますので、回数が多くなるように、こまめに進めていただくことでより体には浸透していくようになると思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/24 9:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家