閲覧数:588

生活リズム

りーさん
生後9ヶ月20日すぎの女の子完ミで育てています
今のところ体重も8.6キロあり真ん中くらいです。

8ヵ月入ってしばらくしてから夜間のミルクがなくなり朝までぐっすりではないですが寝てくれるようになりました。

ただ、最近、朝の5:00くらいから目は閉じているもののぐずぐずしだして、30分には覚醒し遊びだします。
そのため、朝7:00頃に離乳食をあげているのですが、眠さからか、期限が悪くなりいやいや食べている状態です。
離乳食の時間が7:00.12:00.19:00とすでに2回食のころから大人の時間に合わせていて、3回食のはじめの頃はそれでうまくいっていました。

また、朝早くに朝寝が始まるため昼寝が14:30頃に終わってしまい、その後夕寝させようとするのですがしてくれず、お風呂、夕食になってしまいます。
夕食のときも眠たくてなのか、ぐずぐずしだします。

毎食トータル130gくらいは平均して食べてくれるようになってきたのですが、毎回のぐずぐずが苦痛になってきました。

朝目覚めたら、朝イチはミルクにして、9:00くらいに離乳食にしたほうがいいかなとも思うのですが…
でも、ゆくゆくは親と一緒の時間になっていくし今のリズムに定着してきてるし…と思ってしまいなかなかずらせずにいます。
どのようにすべきか、アドバイス下さい

2023/7/13 9:59

在本祐子

助産師

りーさん

0歳9カ月
さっそくの回答ありがとうございます。
一番は機嫌良くごはんが楽しいと思える時間にしていくのがいいんですよね…頭では分かってるんですけど、大人との時間の擦り合わせに苦労しています。
とりあえず、今、この子の成長、発達を見ながら生活していくように心がけます

2023/7/13 18:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家