閲覧数:351

握りこぶしを吸う
Ayaka
こんばんわ。
授乳(おっぱい+ミルク100〜120) をあげて、そのまま寝ることもあるんですが、起きている時もあり、2時間くらい経って泣き出し、握りこぶしを泣きながら吸う姿が昨日から見られるようになりました。これはミルクが足りてないのでしょうか??
夜よく寝てくれるんですが、昨日6時間寝て驚きました。
生後1ヶ月でこんなに寝るものなのか、脱水症状になったりしないのか心配になりました。この時は起こすべきなのでしょうか??
出生時3608gから1ヶ月検診では4600gになっていましま。
お願いします。
授乳(おっぱい+ミルク100〜120) をあげて、そのまま寝ることもあるんですが、起きている時もあり、2時間くらい経って泣き出し、握りこぶしを泣きながら吸う姿が昨日から見られるようになりました。これはミルクが足りてないのでしょうか??
夜よく寝てくれるんですが、昨日6時間寝て驚きました。
生後1ヶ月でこんなに寝るものなのか、脱水症状になったりしないのか心配になりました。この時は起こすべきなのでしょうか??
出生時3608gから1ヶ月検診では4600gになっていましま。
お願いします。
2020/9/23 21:58
Ayakaさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが泣きながら握り拳をなめている事があり、ミルクが足りないのではないかと心配になりましたね。
前回のご相談でもお話しさせていただきましたが、この時期はミルクや母乳が足りているか否かを見ていくのは、お子さんの体重増加が順調であることで判断します。
体重が1週間程度で150g増えていれば十分です。
お家の大人用の体重計で構いませんので、1ヶ月健診4600gから増えているかを見ていきましょう。
体重が順調に増していれば、拳なめは生理的なものですので心配要らないですよ。
また夜間によく寝るのも足りているサインと考えられますが体重で判断していきましょうね。
とは言え、月齢的には4、5時間で授乳なさる方が安心ですね。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが泣きながら握り拳をなめている事があり、ミルクが足りないのではないかと心配になりましたね。
前回のご相談でもお話しさせていただきましたが、この時期はミルクや母乳が足りているか否かを見ていくのは、お子さんの体重増加が順調であることで判断します。
体重が1週間程度で150g増えていれば十分です。
お家の大人用の体重計で構いませんので、1ヶ月健診4600gから増えているかを見ていきましょう。
体重が順調に増していれば、拳なめは生理的なものですので心配要らないですよ。
また夜間によく寝るのも足りているサインと考えられますが体重で判断していきましょうね。
とは言え、月齢的には4、5時間で授乳なさる方が安心ですね。
よろしくお願いします。
2020/9/23 22:25

Ayaka
0歳1カ月
お返事ありがとうございます。
体重が増えていたら量は増やさなくて大丈夫ということですね。明日もう一度体重を測ってみます!!
拳なめは生理的なもので愛着関係との繋がりもあったりするのでしょうか??
体重も見ながら、できたら4〜5時間で授乳するようにしていきます。
体重が増えていたら量は増やさなくて大丈夫ということですね。明日もう一度体重を測ってみます!!
拳なめは生理的なもので愛着関係との繋がりもあったりするのでしょうか??
体重も見ながら、できたら4〜5時間で授乳するようにしていきます。
2020/9/23 22:39
指しゃぶりや拳しゃぶりはお子さんにとってみると、反射であるのみならず、お子さんの口の中の過敏性を緩和して、哺乳から咀嚼をスムーズにしたり、精神的安寧を与えていると考えられていますよ。
ご安心くださいね!
ご安心くださいね!
2020/9/24 13:57

Ayaka
0歳1カ月
そうなんですね。
良かったです。
ありがとうございます。
良かったです。
ありがとうございます。
2020/9/25 3:51
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら