閲覧数:649

昼寝の眠りの浅さについて

なゆ
いつもお世話になっております。
今回はお昼寝について相談させてください。

 夜の寝かしつけは比較的失敗することがありません。
お風呂に入りスワドルを着せ、ミルクを飲み、そのままウトウトするのでおしゃぶりと抱っこで寝かしつけ、 寝室のベビーベッドで寝かせます。 
現在、夜間は5時間程度まとまって寝るようになり、朝は6時ごろに自然と目を覚まします。

 問題は昼間で、朝寝も昼寝も夕寝も、ほとんど20分〜30分程度で目を覚ましてしまいます。ひどいときは10分です。
 寝かせ方は抱っこで、リビングでそのままプレイマットで寝かせたり、Cカーブになるロッキングチェアで寝かせてみたり、カーテンを閉めて薄暗くしたり、テレビを小さい音でつけたままにしたり無音にしたり、寝室へ連れて行って夜と同じように寝かせてみたりするのですが、何をやっても結局すぐに目を覚ましてしまいます。(寝室にはベビーモニターがついています)
まれに1時間や2時間近く寝続けることもあるのですが、寝室だったりリビングだったりするので、環境の違いではなさそうです。

起きてしまったあともグズグズして抱っこですぐ寝るので、眠いのだとは思います。
それを何度も繰り返すことになるので、午後は特にしんどく、もう少しまとまって昼寝をしてくれないものか悩んでいます。
抱っこ紐は、吐き戻しがひどい子ですぐに服や抱っこ紐を汚してしまい寝かしつけるにまで至らないので、断念しました。 

他に気をつけることや、実践するといいようなことはありますでしょうか。
また、いつごろから徐々にまとまって寝られるようになるでしょうか。 
お昼寝にもスワドルを使うのはなんとなく敬遠していたのですが、使用したほうがいいのでしょうか。

2023/7/12 16:22

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家