閲覧数:1,001

赤ちゃんと向き合えないです

おまつ
別件で離乳食の相談もしている7ヶ月の娘の母です。
娘と2人でいるのがしんどいと感じることがあります。
最近は離乳食が2回食になったこともありしんどいです。
日中に支援センターに行くこともありますが、支援センターに行けない日はベビーサークルの中で1人遊びをさせています。
絵本を読んであげたり遊んであげたりしないととは思うもののできません。
やればいいだけ、というのはわかっていますが向き合う事ができません。
寝付くのに時間がかかったり、離乳食を食べてくれないとき娘の扱いが雑になってしまいます。
優しく接したい、気持ちに余裕を持っていたいと思うのになかなか出来ず、気持ちのコントロールが効かないときもあります。
もっと娘に話しかけたり、遊んでやらなきゃいけないのに、優しくしなきゃいけないのに、そんな簡単なことが出来ない自分が嫌になります。
もうどうしたらいいのかわからないです。

2023/7/12 15:25

宮川めぐみ

助産師

おまつ

0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。

主人が帰宅してからは授乳以外のことは家事も含め主人がやってくれています。
昼間の食器が残っていたり、夕飯が用意出来なくても文句も言わないですし、家事育児にも協力的です。
娘も周りの話しを聞く限り大人しく、1人でも遊べますし私が見えない所にいてもあまり泣くこともない手の掛からない子だと思います。
にも関わらず満足に向き合えていないのが母親として駄目だなと思ってしまいます。
自分の性格上、こうしなきゃ、こうするべきという考えが強いかもしれないです。
母や主人にも程々で大丈夫と言われますが、程々に今でも手を抜いていると思っています。
主人が娘に笑顔で接しているのを見ると何で私には出来ないんだろうと思うこともあります。

少し一人になる時間を作れるようになんとかしてみようかと思います、

2023/7/13 9:00

宮川めぐみ

助産師

おまつ

0歳7カ月
相談して少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。

2023/7/13 12:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家