閲覧数:234

離乳食について

さち
初めまして。
こんばんは。

11ヶ月になる息子を育てています。
離乳食について相談があります。

お米の硬さなのですが……いまいち分かりません。
先週まで一合のお米に対して2合のお水でおかゆモードで炊いてました。
そのご飯につゆ系のおかず(シチュー等)をかけて食べさせてましたが、丸呑みをしてる感じでした。
ご飯が柔すぎると思い色々して、今日大人とほぼ変わらない硬さのご飯をあげてみましたが、モグモグして食べられる様でした。(おにぎり風にして)
が、やはり同じ硬さは早いのでしょうか?
胃に負担がかかってしまいますか?

あと量的な事ですが……
だいたいなのですが、ご飯90g・メインのおかず90g・ちょっとしたおかず30gくらい・果物やヨーグルトって感じなのですが少ないですか?
離乳食後にミルクは100~120くらい飲みます。

宜しくお願いします。

2020/9/23 21:47

小林亜希

管理栄養士
さちさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんの離乳食についてお悩みなのですね。
まず、お米の固さについて
1合のお米に2合のお水とのことですので、先週までは軟飯(2倍がゆ)に水分の多いおかずをかけて食べていたとのことですので、3倍がゆ程度のご飯になっていたのではないかと思います。
こちらを丸のみしていたとのことですので、水分量減らしてあげるのとてもよいと思います。
大人とほぼ変わらない(=柔らかめ?)固さでもお子さんがモグモグして食べられていたとのことですので、問題ないかと思いますよ。
しっかり噛んで食べることができれば、大丈夫です。

離乳食の量について
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g

たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g

たくさん食べられるお子さんであれば、炭水化物、野菜を2割くらい増加していただいてよいです。
おかずに含まれる水分量にもよってくるかなと思いますが、全体的に量が多いかなという印象です。
お子さんの体重の増え方はいかがでしょうか?
体重の右上がりが急激になっているのであれば、ご飯の水分量を変えたので、80g程度にしていただいたり、おかずの噛みごたえをつくってあげるとよく噛んで食べる習慣がつき、満足感も得られやすいので、お試しいただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2020/9/24 11:12

さち

0歳11カ月
お返事ありがとうございます。
遅くなり、すみません。

お米の固さについて、ありがとうございます!よくモグモグしてくれてるので引き続き、このまま様子を見ていきたいと思います。


離乳食の量ですが、来週辺りに体重を測りに行ってきますのでその時にグラム数は考えます。
なんで急激な体重増加はダメなのでしょうか?

合わせて息子はまだミルクも飲んでいます。離乳食後に100~120、寝る前には180飲んでますが、やはり離乳食の量が少ないから飲むんでしょうか?

2020/9/25 13:22

小林亜希

管理栄養士
さちさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
急激な体重増加=摂取するエネルギーが多いと判断します
→脂肪となって体に蓄えようとします。
お子さんの場合は、脂肪細胞が大きくなるだけでなく、脂肪細胞の数が増えやすい時期というのもあり、将来の肥満につながることも多いです。

成長曲線のカーブがお子さんなりに伸びていくように、食事量+授乳量を調整していけると安心ですね。

ミルクについて
早食いのお子さんであったり、柔らかめのものが多く噛みごたえがないと食事が満腹感を感じられる前に終わってしまうことも多いです。
野菜やおかずを一口では入らないサイズにしてあげ、お子さんが前歯でかじり取りながら食べることで、カミカミのスイッチがはいりやすいです。しっかり噛んで食べる習慣をつけてあげられるとよいのかなと思います。
ミルクを飲むことが悪いわけではないですし、お子さんの体重を確認しながら量を調整していただくとよいのかなと思います。
よろしくお願いします。

2020/9/25 22:29

さち

0歳11カ月
お返事遅くなりすみません。

分かりました。体重については気をつけてみます。ありがとうございます。


もしかしたら早食いかもしれません。
一口で食べれるサイズで渡すことが多かったかと思いますので気をつけたいと思います。

ミルクは1歳を過ぎたら徐々な減らしていこうかと考えています。
ただ減らすタイミングが分からなくて……。

2020/9/28 15:42

小林亜希

管理栄養士
さちさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。

1歳をすぎたら、ミルクを減らしていきたいと考えていらっしゃるのですね。
タイミングとしては、離乳食の形態をあげたり、食事量を増やしていくことで、お子さん自身が食後のミルクを飲まなくなることが多いです。
早食いかも?とのことですので、さちさんのお子さんの場合は、しっかり噛んで食べるようになると、自然と食後のミルクが減ってくるのではないかと思いますよ。
食事量やミルク量を変化させたときはこまめに体重を計測していただいて、お子さんの成長を確認していけるとよいです。
離乳食量がしっかり食べられているお子さんですので、ミルク量減らしても、それほど心配ないかと思います。
万が一、体重の増えが心配と感じれば、離乳食にミルクを使ったメニューを取り入れていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2020/9/28 21:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家