閲覧数:689

哺乳量について

おくら
生後18日の息子を混合で育てています。
来月には仕事復帰するので、今後も混合でいくつもりですが、母乳は未だに10〜20mlしか飲めていません。スケールで測っています。
退院するときには4mlとかだったので、少しは増えていますが…
吸ってる途中で寝てしまいます。寝るといっても、1時間もせずに起きてまた欲しがります。
第一子の時は、同じ位の頃は日中はほぼ母乳で、夕方以降ミルクを足してるかんじでした。日中も2〜3時間は寝ていました。

体力がついてくれば、もう少し飲む量は増えますでしょうか?母乳はゴクゴク音がしてたり、搾ってもそれなりに出ています。
ミルクは60〜80mlを一度に飲み、体重も1日30g以上は増えています。

なかなかミルクを減らすことが出来ないので、今後どうなるのか…アドバイス頂きたいです。

2023/7/12 10:57

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
おくらさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

生後18日目の哺乳量についてですね。
赤ちゃんが1回に飲む量が10~20mlくらいの量であり、途中で寝てしまって飲めないこともあるのですね。

おくらさんのおっしゃるように、体力がついてきたり、月齢がたってくると赤ちゃんの胃の容量も増えてきますから、1回に飲める量は増えてくると考えられます。
産まれたばかりの赤ちゃんの胃の容量はだいたい5mlくらいですが、生後10日目では60mlくらい、そして生後1ヶ月では100mlくらいになります。
あくまでも平均ですが、このように日がたつにつれて飲めるようになる量は増えますが、なかには少しずつこまめに飲みたい赤ちゃんもいらっしゃいます。

上のお子さんの時との違いを感じていらっしゃるとのことですが、同じママから産まれた赤ちゃんでも全然違いますので不思議ですね。
お子さんなりのペースで飲めるようになり、成長がみられると思います。体重増加もよいようですし、様子をみてもよさそうなのかなとは思います。

ミルクを減らすことができないとのことですが、おくらさんのお気持ちとしてはお仕事復帰を控え、混合栄養をお考えなのですね。
ミルクをあげつつこのままお子さんが飲めるぶんだけの母乳をあげていこうという考え方もありますし、母乳量を増やしてミルクは補足程度に考えるというお考えもあります。
どちらも混合栄養ですし、どちらが秀でているというものでもありません。

もし今以上に母乳量を増やしたいとお考えでしたら、いまはまだ生後18日目なので、時間は気にせず赤ちゃんが欲しいときに欲しい分だけおっぱいをあげてみてください。途中で寝てしまうことは自然なことですので、また次に起きたときに欲しがったらあげてみましょう。このようにして頻回授乳をしていただくことで、母乳量は増えてくると思います。

また、最近とても暑いですから、おくさらんご自身の水分摂取も大切です。おくらさんの体に必要な水分にプラスして、母乳を出すための水分が必要なので、意識して水分摂取を心がけてみることもよいと思います。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/7/13 14:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家