閲覧数:856

哺乳量について

おくら
生後18日の息子を混合で育てています。
来月には仕事復帰するので、今後も混合でいくつもりですが、母乳は未だに10〜20mlしか飲めていません。スケールで測っています。
退院するときには4mlとかだったので、少しは増えていますが…
吸ってる途中で寝てしまいます。寝るといっても、1時間もせずに起きてまた欲しがります。
第一子の時は、同じ位の頃は日中はほぼ母乳で、夕方以降ミルクを足してるかんじでした。日中も2〜3時間は寝ていました。

体力がついてくれば、もう少し飲む量は増えますでしょうか?母乳はゴクゴク音がしてたり、搾ってもそれなりに出ています。
ミルクは60〜80mlを一度に飲み、体重も1日30g以上は増えています。

なかなかミルクを減らすことが出来ないので、今後どうなるのか…アドバイス頂きたいです。

2023/7/12 10:49

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
おくらさん、こんにちは。
お二人目の、生まれたての息子さんの授乳量が少ないことが心配なのですね。母乳は作られているのに、飲み切れずに、頻回な授乳になっていることもお困りなのかなと思います。

赤ちゃんの体力は、体重や生まれた週数、そして性格やその子の個性などでも異なります。赤ちゃんとママのおっぱいの相性もあるかもしれません。上のお子さまがしっかりとママの乳頭をほぐしてくれたおかげで浅くなってしまいやすい2人目さんもいらっしゃいますよ。

深くくわえられているかをまずは確認してみましょう。
すぐに寝てしまう場合には、左右の切り替えを5分未満で、眠たそうになってきたらすぐに切り替えます。するとしっかり起きて両方を飲むようになってくれます。またたまには縦抱きで授乳されるのもよいですね。横抱きだとうっとりとして眠ってしまうことがありますが、縦抱きだと起きていてくれることもあります。

ママは食事をしっかりとり、体のコリをほぐしながら生活してみましょう。水分摂取もまめに行ってくださいね。
息子さんは体重の増えがよいので体力は自然についてきてくれると思います。そのときまで分泌が維持されているように、息子さんの欲求にあわせて頻回な授乳を続けていって頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。

2023/7/13 12:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家