閲覧数:419

哺乳瓶拒否

yama
初めまして。4ヶ月の男の子を育てています。
産後から現在に至るまで、
ミルク寄り混合→母乳寄り混合→ほぼ完母
のような流れできました。
三ヶ月後半から母乳量が足りてないのではとおもうようになり、最近ではあげていなかったミルクを久しぶりにあげたところ飲んでくれませんでした。
色々調べた末、旦那からはしぶりながらも諦めたように少し飲んでくれます。私からは未だ飲んでくれず、ワンオペのときにとても困っています。
授乳間隔もあかず、回数も多いですし授乳後すぐはまだ吸っていたいのかだいたいぐずります。
ただおしっこやうんちの回数は問題ないし、日中機嫌の良い時間もあり。レンタルしていたベビースケールを返却してしまったので細かくはわかりませんが、少数第一位までの体重計計測でここ2週間は18〜20g/日 ほどは増えているかとおもいます。

このまま私からはミルクを飲んでくれないのでしょうか?なんとかまた飲んでくれるようにしたいのですが、なにかよい方法があれば教えて頂きたいです。
また、最近浅吸いな気もしてそれも気になります。
よろしくお願いします。

2023/7/12 10:26

在本祐子

助産師
yamaさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがミルクを哺乳瓶から飲まなくなってしまい御心配になりましたね。何とかパパさんなら、、、でもママさんでは難しいのですね。

混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
乳頭混乱などと表現される事がありますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、哺乳瓶の頻度が減り、ママさんの乳首ではないものに対して、混乱しているのだと思います。特にママさんがいればおっぱい!とインプットされているのでしょうね。

もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気よく哺乳瓶で練習が必要です。

ですが、今のところ母乳で問題なければ、母乳だけにしてしまっても構わないと思います。
どなたかに預けるなどがしにくいとは思いますが、また離乳食を召し上がる様になると、預けられるようになりますよ。

大事なことは、母乳だけでも十分な発育があることのチェックになります。
体重測定を時折なさり、母子手帳の成長曲線につけて標準的範囲内で推移していくことを確認しましょうね!

2023/7/12 20:05

yama

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます!
パパからも飲まない日もあったり、
今のところ成長に問題はないと思っていますが、単純に母乳だけで満足しているように思えないので、やはりミルクを足してあげたいです。
引き続き哺乳瓶の練習は行っていきたいとおもいます!ありがとうございました!

2023/7/13 11:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家