閲覧数:2,564

おもちゃなどを歯で引っ掛けて遊ぶ

アカネ
こんにちは。
初めて投稿させていただきます。

現在8ヶ月の男の子を育てており、下の歯が4本生えています。
7ヶ月位からおもちゃや指など口に入れる物をすべて歯で引っ掛けて遊んでいます。
出っ歯になってしまうのでは…
と心配しているのですが、ほぼ全部のおもちゃなどをそうするので取り上げる訳にもいかずどうするのが正解なのか悩んでいます。

また、おしゃぶりをしないと寝ないので使用してるのですが、おしゃぶりも寝付くまで自分で抜いて歯で噛んで引っ張って遊んでしまいます。
おしゃぶりもやめさせた方がいいのでしょうか?

こういった場合おもちゃやおしゃぶりはあまり使用しないほうがいいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

2023/7/11 22:09

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
アカネさん、こんにちは。
初めてのご利用ありがとうございます。息子さんの、歯を使って遊ぶことが気になっていらっしゃるのですね。

そこに歯があるということが分かった7か月のとき、息子さんの楽しいという衝撃が大きかったのでしょうね。ほかの部分とも違う硬さ、引っかかるということ自体が面白いと感じているのかなと想像します。また歯にかかる重さや感覚、外れるときの感触なども楽しめるのかもしれません。自分の体にこんなに楽しいものがある!と、今は「ー歯ーというおもちゃ」に夢中なのではないでしょうか。
そろそろ移動などの運動機能が発達し始めますね。動くようになり、自分の体以外にもおもちゃがある、遊びたいものが見つかると、この遊びはなくなってくるのではないかと思います。口の中にものを入れるのは退屈なサインのこともあります。体を大きく使って遊ぶことを取り入れるのもおすすめです。

おしゃぶりの使い方が一般的な使用方法とは異なりますが、寝付くことができる、心地よくなれるという、目的は達成されていますね。おしゃぶりの耐久性にはご注意が必要かと思いますが、使用を続けることは問題ないと思います。

歯が出ることに関しては、舌という筋肉が歯茎を押すことによっておこると言われています。おもちゃをひっかける程度の力でどう影響するかは、歯科の専門家にお聞きになってみるとよろしいと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。

2023/7/13 10:09

アカネ

0歳8カ月
もう少しでハイハイができそうな感じなのでしばらく様子を見たいと思います。
ありがとうございました!

2023/7/13 10:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家