閲覧数:590

離乳食と授乳

ゆうあん
離乳食の時間と授乳回数について教えてください。
完母です。

8ヶ月頃までは下記の通りでした。
7~8時 起床・授乳①
9~10時 離乳食①・授乳②
13~14時 授乳③
16~17時 離乳食②・授乳④
20~21時 授乳⑤
23~4時 授乳⑥・⑦
夜間はぐずったら添い乳して寝かせてます。
咥えてるだけであまり飲んでる感じはありません。

9ヶ月になったので
13時~14時を離乳食(少なめ)・授乳に変えましたが大人と同じ時間にするようにしたほうがいいとのことなので下記の通りにしようかと思ってます。
7時 起床
7時半 離乳食①・授乳①
12時 離乳食②・授乳②
17時 離乳食③・授乳③
20~21時 授乳④
23~4時 授乳⑤か⑥
※授乳以外に麦茶をこまめにあげてます。

そこで質問ですが
いきなり朝一を離乳食に変えても大丈夫でしょうか?
(寝起きはすぐに麦茶をあげようと思ってます)
授乳回数が減ってしまうのは大丈夫でしょうか?
15時くらいに授乳をいれて、18時くらいに離乳食③がいいでしょうか?

質問が多くてすみません。

2023/7/11 21:03

宮川めぐみ

助産師
ゆうあんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの離乳食と授乳についてですね。

離乳食の回数が増えて、朝一での離乳食になるということなのですが、まずは試されてみるのでいいと思いますよ。
暑くなってきたり、朝早いとあまり食欲出なくて、食べてくれる量が少なめだということもあるかもしれませんが、様子を見てみてもいいようには思います。
また授乳回数が減ることになるということで、その分おしっこの出方や体重の増えをみていただきつつ、調整をされてみるといいと思いますよ。
書いてくださっていた15時に授乳、18時に離乳食にされてみるのもいいと思います。
そうしてもし夕食後にも欲しがるようなことがありましたら、試しに飲ませてあげるのもいいと思いますよ。

色々とお試しいただけたらと思います。
実際に飲んだり食べたりするのは、お子さんになりますので、お子さんの様子を見ながら進めてあげてみてください。

どうぞよろしくお願いします。

2023/7/12 9:58

ゆうあん

0歳9カ月
早速のお返事ありがとうございます。

アドバイス通り、様子を見ながら試しにやっていこうと思います。

ちなみにですが、
9月から保育園に通い始めるとまた時間がずれてしまうのですが、今からその時間に合わせて進めた方がいいのでしょうか?
いつ頃から調整するのがいいのでしょうか?

2023/7/12 10:25

宮川めぐみ

助産師
ゆうあんさん、こんばんは
8月ごろから少しずつ調整をされてみてはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/12 20:37

ゆうあん

0歳9カ月
お返事ありがとうございます。

8月から調整してみようと思います。

2023/7/12 20:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家