閲覧数:321

産後眠れません
なな
こんにちは。もうそろそろ三ヶ月になる男の子を育てています。
産後、混合栄養にて育てており、今までは夜間だいたい10時くらいに寝て1時、4時くらいの3時間おきくらいに起きるので毎回母乳左右10分ずつミルクを 90ミリ与えていました。しかし最近は一度ねると起きなくなってきて、4時間、5時間連続で寝るようになってくれました。合わせて自分も寝ようと思っているのですが、眠れないことが最近の悩みです。私が3時間おきに目覚めてしまうことと、起きてもまた寝ようとすると寝れません。下半身がムズムズし始めて不快で寝れないこともたまにあります。おっぱいはあまり量がでないので張って眠れないということはありません。寝不足なので、少しでも長く寝たいのですが、なぜか毎回1時間程度しか眠れず困っています。なにかアドバイスを頂きたくよろしくお願いします。
産後、混合栄養にて育てており、今までは夜間だいたい10時くらいに寝て1時、4時くらいの3時間おきくらいに起きるので毎回母乳左右10分ずつミルクを 90ミリ与えていました。しかし最近は一度ねると起きなくなってきて、4時間、5時間連続で寝るようになってくれました。合わせて自分も寝ようと思っているのですが、眠れないことが最近の悩みです。私が3時間おきに目覚めてしまうことと、起きてもまた寝ようとすると寝れません。下半身がムズムズし始めて不快で寝れないこともたまにあります。おっぱいはあまり量がでないので張って眠れないということはありません。寝不足なので、少しでも長く寝たいのですが、なぜか毎回1時間程度しか眠れず困っています。なにかアドバイスを頂きたくよろしくお願いします。
2023/7/11 4:12
ななさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの育児、頑張っていますね。段々と赤ちゃんが寝てくれる時間が増えてきたものの、ママさん自身が眠れないタイミングが重なり、眠れないことにより疲労感がありますよね。
お気持ちお察し致します。
眠たいのに、眠れるタイミングなのに、眠れない。身体がムズムズするような不快感がある。
この様な場合、精神的な疲労が関連している可能性を無視できません。
頑張り屋さんな方ほど、育児を頑張ると、身体面だけではなく、精神面も疲労が出やすい時期です。
まずは、産院で構いませんから相談してみるのをお勧めします。
身体を整えるための漢方を使ってみたり、必要に応じて眠りやすくするお薬を使う場合にも。
医師に相談してみましょう。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの育児、頑張っていますね。段々と赤ちゃんが寝てくれる時間が増えてきたものの、ママさん自身が眠れないタイミングが重なり、眠れないことにより疲労感がありますよね。
お気持ちお察し致します。
眠たいのに、眠れるタイミングなのに、眠れない。身体がムズムズするような不快感がある。
この様な場合、精神的な疲労が関連している可能性を無視できません。
頑張り屋さんな方ほど、育児を頑張ると、身体面だけではなく、精神面も疲労が出やすい時期です。
まずは、産院で構いませんから相談してみるのをお勧めします。
身体を整えるための漢方を使ってみたり、必要に応じて眠りやすくするお薬を使う場合にも。
医師に相談してみましょう。
2023/7/11 9:07
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら