閲覧数:1,282

1歳半の節
えり
1歳7ヶ月の娘がいます
最近暗闇だったり、1人きり(隣の部屋など近くに私がいる状態です)になると「こわいこわい」と言って私の元へ走ってきます
保育園に同じ様に伝えたところ、「1歳半の節」というものを教えていただき、「これからの発達で伸びていく為のエネルギーを貯めているのだと言われています」と言われました
ただ、自分で「1歳半の節」を調べようとしたら発達障害のことしか出てこなくて混乱しています
1歳半健診はコロナの影響で12月に受ける予定です
分かりやすく教えていただけると嬉しいです
2020/9/23 19:59
えりさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子にご不安になられたのですね。
一歳半の節と言われるのはこの時期は心身ともに大きく成長する時期だからです。
身体的にも歩いたり、走ったり、階段を登ったり、急に行動範囲が広がりますね。できることもどんどん増えてきていると思います。
それとともに言葉の理解も進み、大人の指示を理解してその通りにできることも増えるでしょう。子どもとのやりとりが少しずつスムーズになってきて親としても成長を感じることも多いでしょう。
また、心も大きく成長するときです。自我が芽生え、自己主張することも増えるでしょう。えりさんのお子さんのように暗いところは怖いところという感覚や気持ちが育ち、その怖いという気持ちを認識して、安全基地である親の元に避難するという行動にまで繋がっています。心が育ち、それが行動に繋がっている。これは大きな成長ですね。
親としては子どもの対応に迷うことや大変に思うことも出てくる時期ですが、子どもの変化をとても楽しみに思える時期でもあります。
お子さんの成長をこれからも楽しんで見守っていければいいなと思います。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子にご不安になられたのですね。
一歳半の節と言われるのはこの時期は心身ともに大きく成長する時期だからです。
身体的にも歩いたり、走ったり、階段を登ったり、急に行動範囲が広がりますね。できることもどんどん増えてきていると思います。
それとともに言葉の理解も進み、大人の指示を理解してその通りにできることも増えるでしょう。子どもとのやりとりが少しずつスムーズになってきて親としても成長を感じることも多いでしょう。
また、心も大きく成長するときです。自我が芽生え、自己主張することも増えるでしょう。えりさんのお子さんのように暗いところは怖いところという感覚や気持ちが育ち、その怖いという気持ちを認識して、安全基地である親の元に避難するという行動にまで繋がっています。心が育ち、それが行動に繋がっている。これは大きな成長ですね。
親としては子どもの対応に迷うことや大変に思うことも出てくる時期ですが、子どもの変化をとても楽しみに思える時期でもあります。
お子さんの成長をこれからも楽しんで見守っていければいいなと思います。
ご参考にされてくださいね。
2020/9/24 18:04
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら