閲覧数:684

子どもにキツく当たってしまう

ナコン
初めてご相談させていただきます。
現在2歳と0歳の子を育てています。 最近上の子を可愛いと思えず、感情的に怒ってしまうことが増えて悩んでいます。
 下の子の妊娠中、後半くらいから段々とイライラすることが増え、以前まで許せていたイヤイヤや癇癪も許せなくてキツく怒鳴ってしまうようになりました。
産後、余計にイライラしてもっと怒鳴るようになってしまいました。
上の子は優しい子で、下の子のことをとても可愛がってお世話してくれる本当にいい子です。
それなのに、ちょっとした癇癪や甘えを許せずひどい態度で傷付けてしまう自分が本当に嫌になります。
 そんな毎日のせいか先日、上の子が熱を出して大泣きした際に口の中に手を突っ込み嘔吐してしまいました。
今までそんなことをしたことはなく、また風邪の症状もない中での発熱だったのでストレスのせいではないかと思います。私のせいです。
このままではいけないと思い、優しく接しようとしても癇癪を起こされるとどうしても腹が立って怒って傷つけてしまいます。
こんな風になる前までは本当に上の子のことが可愛くて仕方なかったし、今でも2人きりで出かけたりすると前と同じ気持ちで可愛いと思います。
旦那も優しく理解があるので私が1人で出かける時間を作ってくれたり日々の育児も積極的にしてくれたりと、いろいろと配慮してくれます。
でも、その時は気分が晴れてもすぐにイライラした感情に飲み込まれてしまって上手くいきません。
原因は私の精神的な弱さ、余裕のなさだと分かってはいますがどうしたら改善できるのか分かりません。
 上の子に「ママ大好きなの」「ママ怒ってない?」と言われるたびに申し訳無さでいっぱいになります。 
怒りたくないです。子どもに優しく接せられる人間になりたいです。どうしたらいいか教えてください。

2023/7/9 16:34

宮川めぐみ

助産師
ナコンさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
上のお子さんにきつく当たってしまうことがあるのですね。

ご自身でもとても戸惑っておられるのかなと思います。
書いてくださったように、産後のホルモンの影響もあると思います。
そして下の子さんがまだ一ヶ月ということでしたら、夜間の授乳で寝不足の状態に続いていると思います。
そうなるとよりイライラしやすくなってしまうと思いますよ。
心の余裕もなかなか持てないことはあると思います。

どのおかあさんにも起こりうることだと思います。思うように気持ちのコントロールができないことも、とてもお辛いですよね。
旦那さんはとても協力的な方だということなので、少しでもお子さんたちをお願いして、お休みになられるのもいいと思いますよ。
眠れるともう少し気持ち的にも楽なる部分は増えるかと思います。

ナコンさんは、よくよく頑張っておられると思いますので、あまりご自身を責めずに休むようにされてみるのでいいと思いますよ。下の子さんとも一緒に休むようにしてみてくださいね。
そうしていただき、変化を見てみていただけたらいいように思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/10 12:59

ナコン

0歳1カ月
主人と話し合い、家事の分担を見直し負担を減らし気分転換や休息の時間をもっと積極的に設けていくことにしました。
ご回答ありがとうございました。 

2023/7/11 9:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家