閲覧数:527

便秘について
みち
お忙しいところすみません(;_;)
先月1歳になったばかりの息子を
育てています。
今まで毎日2回程普通の柔らかさの
うんちをどっさりする子で、
保育園ではしたくならないのか
家にいるときに朝と夜していました。
保育園が休みの時は毎食後に
うんちをするくらい快便だったのですが、
1歳になる目前で牛乳を飲ませる練習を
してくださいと保育園のほうから言われ、
それを気にミルクを飲ませるのを辞めました。
グズることなくすんなり卒業しました。
ミルクを辞めてから、離乳食の食べもよく
毎食残さず食べてくれています。
15時のおやつもぺろりです。
ですがご飯の時や外から帰ってきたとき等
タイミングを見て麦茶をあげていますが
少ししか飲んでくれない状態です。
今じゃ2日に1回くらいのペースで
固めのコロコロうんちになってしまいました。
する時、苦しいのか泣いてしまう事も
あります。
ご飯はスープを毎食つけたり
ヨーグルトにオリゴ糖を混ぜたり
さつまいもをおやつであげたりと
色々試してみてはいますが、
うんちを見ていると何日か前に食べさせた
ものがでてきたり、少量なので
よくわからないですが、
押し出されても少ししかでずで
すっきりしていないのでは?と
毎日心配しています。
本人は機嫌もよくご飯も食べるので
そこまで心配しなくてもいいのかなと
上記のような事を続けて様子を観ていましたが
やはり親としては、心配です。
大人でも水分いらないときに
飲め飲めとやっても飲みたくないのに!
ってなる気持ちもわかるのです笑
だから飲ませても口からべーと
だしてしまう事も多々あります
ジュースなどは好きそうですが
あまりのませたくないので
なにかもっとこれしてみては?という
方法があれば教えていただきたいです(;_;)
先月1歳になったばかりの息子を
育てています。
今まで毎日2回程普通の柔らかさの
うんちをどっさりする子で、
保育園ではしたくならないのか
家にいるときに朝と夜していました。
保育園が休みの時は毎食後に
うんちをするくらい快便だったのですが、
1歳になる目前で牛乳を飲ませる練習を
してくださいと保育園のほうから言われ、
それを気にミルクを飲ませるのを辞めました。
グズることなくすんなり卒業しました。
ミルクを辞めてから、離乳食の食べもよく
毎食残さず食べてくれています。
15時のおやつもぺろりです。
ですがご飯の時や外から帰ってきたとき等
タイミングを見て麦茶をあげていますが
少ししか飲んでくれない状態です。
今じゃ2日に1回くらいのペースで
固めのコロコロうんちになってしまいました。
する時、苦しいのか泣いてしまう事も
あります。
ご飯はスープを毎食つけたり
ヨーグルトにオリゴ糖を混ぜたり
さつまいもをおやつであげたりと
色々試してみてはいますが、
うんちを見ていると何日か前に食べさせた
ものがでてきたり、少量なので
よくわからないですが、
押し出されても少ししかでずで
すっきりしていないのでは?と
毎日心配しています。
本人は機嫌もよくご飯も食べるので
そこまで心配しなくてもいいのかなと
上記のような事を続けて様子を観ていましたが
やはり親としては、心配です。
大人でも水分いらないときに
飲め飲めとやっても飲みたくないのに!
ってなる気持ちもわかるのです笑
だから飲ませても口からべーと
だしてしまう事も多々あります
ジュースなどは好きそうですが
あまりのませたくないので
なにかもっとこれしてみては?という
方法があれば教えていただきたいです(;_;)
2023/7/9 14:03
みちさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの排便の様子についてですね。
いままで調子がよかったのに、ミルクをやめたタイミングからうんちの様子がかわってきたのですね。
読ませていただき、いまの状況では以下の事が考えられると思います。
・ミルクをやめたことで水分摂取量が減ったためうんちが硬くなった
・ミルクをやめても3食+間食、汁物もとれており、必要な水分摂取量は足りている
・オリゴ糖やさつまいもなど、食事面での配慮はできているため、食事や水分が原因ではない
上記、1点目と2点目は矛盾しておりますが、どちらの可能性もあると思います。
お子さんのご機嫌がよいとのことですが、1歳になったばかりのお子さんでコロコロの形状のうんちが出たり、排便時に痛みを伴うということは受診していただいた方がよいように思います。
保護者の方はどんなに気をつけていても、また、いままで快便であったとしても、便秘のお子さんはいらっしゃいます。
成長とともによくなることが多いそうですが、それまでは内服をしてうんちの様子を調整していくことが必要な場合もあります。
かかりつけの小児科さんでご相談なさってみることをおすすめいたします。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの排便の様子についてですね。
いままで調子がよかったのに、ミルクをやめたタイミングからうんちの様子がかわってきたのですね。
読ませていただき、いまの状況では以下の事が考えられると思います。
・ミルクをやめたことで水分摂取量が減ったためうんちが硬くなった
・ミルクをやめても3食+間食、汁物もとれており、必要な水分摂取量は足りている
・オリゴ糖やさつまいもなど、食事面での配慮はできているため、食事や水分が原因ではない
上記、1点目と2点目は矛盾しておりますが、どちらの可能性もあると思います。
お子さんのご機嫌がよいとのことですが、1歳になったばかりのお子さんでコロコロの形状のうんちが出たり、排便時に痛みを伴うということは受診していただいた方がよいように思います。
保護者の方はどんなに気をつけていても、また、いままで快便であったとしても、便秘のお子さんはいらっしゃいます。
成長とともによくなることが多いそうですが、それまでは内服をしてうんちの様子を調整していくことが必要な場合もあります。
かかりつけの小児科さんでご相談なさってみることをおすすめいたします。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/7/10 15:53

みち
1歳0カ月ご丁寧に解答ありがとうございます!
先日綿棒浣腸をしたところ
ドバーっと気持ち良いくらいでて
お腹もすっきりしたようです。
ですがなにかあっても嫌なので
様子をみてやはりまた
コロコロのうんちがでたり
泣いたりするようであれば
相談した内容をそのまま伝え
小児科受診しようとおもいます。
ご丁寧にありがとうございました!
2023/7/10 16:15
そうなのですね。経過を教えてくださりありがとうございます。
お腹がすっきりしたようでよかったですね。
また何かありましたらご利用ください。ご相談ありがとうございました。
お腹がすっきりしたようでよかったですね。
また何かありましたらご利用ください。ご相談ありがとうございました。
2023/7/12 8:48
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら