閲覧数:12,507

混合・不足?過飲症候群?

むく
生後1か月の女の子ママです。よろしくお願いします。

混合育児をしています。
生後2週間頃、毎回母乳+60mlで体重アップを目指し、子どもも喜んで飲み干す様子でした。吐き戻しも一度もなく、排泄・排便の調子も良かったです。

その後、飲める量が増え、+100mlにしていました。

しかし、生後1か月になる少し前くらいに、1日に1〜2回、吐き戻すようになりました。
母乳が増えたのかと思い、欲しがる様子を見ながら、少なめにあげるようにしました。

すると、飲み終わって30分〜1時間くらいはご機嫌、もしくは抱っこであやせるのですが、それ以降は何をしても堰を切ったように泣き、涙を流しながら手足をバタバタ、私の胸の辺りを探して口を開くなど、おっぱいを求めているような姿が、次の授乳目標の三時間後まで続きます。

こちらが我慢できず、ミルクはあげられないので母乳を飲ませると、一旦落ち着きますが、続きません。
ある時は、足りないのかと思いミルクを足すと吐きました。

先日、ショッピングセンターのスケールで片乳10分ずつの授乳後、体重を測ると、50g増えていました。

ネットで過飲症候群というものを知り、そうなのかな?と思ったり、減らしたから足りないのかな?と思ったり、でも授乳後、少しはご機嫌時間があるしなと思ったり…
お腹も大きいように感じますが、1ヶ月検診では何も言われなかったです。おへそ周りは写真の通りです。

夜もなかなか寝つけません。泣き疲れの後に寝る感じです。
一度寝ると、夜中にお腹がすいてもぞもぞしますが、母乳のみで寝続けます。母乳は、少しは出ているのかな?と思います。

今、どう授乳していったらいいかわからず迷走しています。
アドバイスよろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/9/23 18:38

高杉絵理

助産師
むくさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんの授乳後のご様子がご心配なのですね。
お写真の添付もありがとうございました。

お写真の感じからは少しお腹がはっているのかなと思いましたが排泄状況はいかがでしょうか?便秘などはされていませんか?
赤ちゃんは胃の構造上吐き戻ししやすいです。哺乳瓶での授乳は空気も一緒に飲み込みやすいのでそれもお腹がはっている原因のひとつかもしれませんね。
苦しそうな時は少し縦抱きでお背中をさすってあげたり、授乳の時に途中で排気をしてあげるといいですね。
便秘予防のマッサージや吐き戻しが多い時の対処方法、受診の目安などは先日配信させていただいた助産師に相談コーナーのライブ配信でも説明、実演していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk

また、母乳を50g飲んでいるご様子でしたら、ミルク量が多くて苦しくなっている可能性は高いのでミルク量は少し減らした方がいいかもしれませんね。

お試しくださいね。

2020/9/24 8:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家