閲覧数:1,138

頻繁な寝言泣きについて
まよ
こんにちは。 最後3週間の新生児の寝言泣き(?)について相談させていただきたいです。
私の赤ちゃんは、お昼寝をほぼせず、 寝られても、寝言泣き(?) と唸りを頻繁にしています。
ミルク後あやしてようやく寝たと思ったら、 寝て10分後くらいから 5分間隔で泣く(1分くらい中々の声で泣きます) と寝るを繰り返し、次の授乳30分〜1時間前くらいになると本格的に起きて泣きます。
そこで質問なのですが、寝言泣きとはこんなに頻繁にするものなのでしょうか?これは寝言泣きではないのでしょうか?
寝たいのに寝辛そうにしているようにみえて、可哀想で心配になります。
オムツも綺麗だし、ミルクもたぶん十分(母乳20mlとミルク80ml) で、ゲップは出ないけれどミルク後10分は縦抱きしています。(おならはよく出ます。) 夜寝る時はほぼ寝言泣きはしません。
わかりにくい文章で申し訳ないですが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願い致します。
私の赤ちゃんは、お昼寝をほぼせず、 寝られても、寝言泣き(?) と唸りを頻繁にしています。
ミルク後あやしてようやく寝たと思ったら、 寝て10分後くらいから 5分間隔で泣く(1分くらい中々の声で泣きます) と寝るを繰り返し、次の授乳30分〜1時間前くらいになると本格的に起きて泣きます。
そこで質問なのですが、寝言泣きとはこんなに頻繁にするものなのでしょうか?これは寝言泣きではないのでしょうか?
寝たいのに寝辛そうにしているようにみえて、可哀想で心配になります。
オムツも綺麗だし、ミルクもたぶん十分(母乳20mlとミルク80ml) で、ゲップは出ないけれどミルク後10分は縦抱きしています。(おならはよく出ます。) 夜寝る時はほぼ寝言泣きはしません。
わかりにくい文章で申し訳ないですが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願い致します。
2023/7/9 12:21
まよさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
寝言泣きについてですね。
生後3週間のお子さんのご様子が心配だったのですね。
読ませていただくと、寝ながら泣いているようなご様子なのだと思いました。
ようやく寝たと思ってすぐに、泣いたり寝たりを繰りかえすのですね。
その後の本格的な泣きでは起きていると思うのですが、前半はおそらく寝ている状態なのだと思います。
小さなお子さんは寝ることがまだまだ上手でないので、大人のようにすんなり入眠できないことは多々あります。
寝る前に頭がもやもやする感じ、といわれたり、体が熱くなる感じを不快に思って泣いてしまうなど諸説あるようです。
また、そのようにして眠りについても、深い睡眠と浅い睡眠の移行が不安定なこともあり、寝言のように泣くことがあります。
眠りのリズムが浅くなったときに、寝言泣きとなることがあります。
みているママも辛いと思うのですが、0歳育児においてはお子さんの成長過程でよくあることなので、お子さんの発達を見守っていかれてはいかがでしょうか。お子さんなりに、ねんねの練習をしながら大きくなっていかれると思います。自然なことですので、いまのようにおむつもミルクも大丈夫であれば様子をみていただいてよいように思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
寝言泣きについてですね。
生後3週間のお子さんのご様子が心配だったのですね。
読ませていただくと、寝ながら泣いているようなご様子なのだと思いました。
ようやく寝たと思ってすぐに、泣いたり寝たりを繰りかえすのですね。
その後の本格的な泣きでは起きていると思うのですが、前半はおそらく寝ている状態なのだと思います。
小さなお子さんは寝ることがまだまだ上手でないので、大人のようにすんなり入眠できないことは多々あります。
寝る前に頭がもやもやする感じ、といわれたり、体が熱くなる感じを不快に思って泣いてしまうなど諸説あるようです。
また、そのようにして眠りについても、深い睡眠と浅い睡眠の移行が不安定なこともあり、寝言のように泣くことがあります。
眠りのリズムが浅くなったときに、寝言泣きとなることがあります。
みているママも辛いと思うのですが、0歳育児においてはお子さんの成長過程でよくあることなので、お子さんの発達を見守っていかれてはいかがでしょうか。お子さんなりに、ねんねの練習をしながら大きくなっていかれると思います。自然なことですので、いまのようにおむつもミルクも大丈夫であれば様子をみていただいてよいように思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/7/10 15:28

まよ
0歳0カ月
ご回答ありがとうございます!
赤ちゃんも赤ちゃんなりに眠ろうと頑張っているんですね。苦しくてもがいている訳ではなさそうなので安心しました。
ありがとうございました。
赤ちゃんも赤ちゃんなりに眠ろうと頑張っているんですね。苦しくてもがいている訳ではなさそうなので安心しました。
ありがとうございました。
2023/7/11 12:23
お返事ありがとうございます。
そうですね、赤ちゃんなりに眠ることも練習で、日々慣れていきますよ。ママもみまもりの練習ですね、苦しそうなのかなとご心配でしたね。苦しい場合は顔色が悪くなったり、呼吸が荒くなることもありますので、その場合は受診なさってくださいね。
ご相談ありがとうございました。
そうですね、赤ちゃんなりに眠ることも練習で、日々慣れていきますよ。ママもみまもりの練習ですね、苦しそうなのかなとご心配でしたね。苦しい場合は顔色が悪くなったり、呼吸が荒くなることもありますので、その場合は受診なさってくださいね。
ご相談ありがとうございました。
2023/7/12 8:59
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら