閲覧数:470

人見知り?
moe.a
いつもお世話になっています。
現在もうすぐ3ヶ月の娘ですが、
クーイングでのおしゃべりのレパートリーが増えたり
首がほぼ座っていたりと、成長を感じています。
2ヶ月から哺乳瓶乳首を嫌がるようになり、現在ほぼ完母です。
私の職場復帰が早く保育園に入れる日も近いので、 何とか嫌がりますが毎日哺乳瓶をチャレンジはしている、という状況です。
ここ最近、特に寝かしつけなど、午後から夜にかけて、パパを見ると泣き出すようになり、とうとう私でないと寝かしつけ出来なくなってしまいました。
パパは出勤前と帰宅後率先して関わってくれているのですが、確かに日中はずっと私と一緒 です。
こんなに早く人見知り?が始まるものなのでしょうか?
今後保育園も始まるので、心配しています。
また、個人差はあると思いますが、どのくらいで落ち着いてくるものなのでしょうか?
目安があれば教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
現在もうすぐ3ヶ月の娘ですが、
クーイングでのおしゃべりのレパートリーが増えたり
首がほぼ座っていたりと、成長を感じています。
2ヶ月から哺乳瓶乳首を嫌がるようになり、現在ほぼ完母です。
私の職場復帰が早く保育園に入れる日も近いので、 何とか嫌がりますが毎日哺乳瓶をチャレンジはしている、という状況です。
ここ最近、特に寝かしつけなど、午後から夜にかけて、パパを見ると泣き出すようになり、とうとう私でないと寝かしつけ出来なくなってしまいました。
パパは出勤前と帰宅後率先して関わってくれているのですが、確かに日中はずっと私と一緒 です。
こんなに早く人見知り?が始まるものなのでしょうか?
今後保育園も始まるので、心配しています。
また、個人差はあると思いますが、どのくらいで落ち着いてくるものなのでしょうか?
目安があれば教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/9 7:11
moe.aさん、こんにちは。
毎日のお世話の中で、娘さんの成長を感じられることの温かい気持ちが伝わってきます。その中で復職を控えていらっしゃるのですね。
早いお子様は2−3ヶ月頃から人見知りが始まります。ママのことを覚え、強い信頼と絆ができている証拠ですね。お子さまの個性にもよりますが、体験や感覚がしっかりと記憶されていることもわかります。
人見知りは、この人は信頼できる、安心できると分かれば落ち着いてきます。
娘さんをはさんでパパとママが楽しそうに話をしている姿を見せてあげると安心できる人だとわかります。パパも泣かれることを不安に感じていると伝わります。パパの安定感を声にも表せるといいですね。安心のためにもゆったり、しっかりと、大きく抱っこしましょうね。
保育園は今後長く過ごす場所になります。人に慣れる、場所に慣れることも次第にできると思います。保育士さんはプロですから、心配しなくて大丈夫ですよ。
娘さんが安心できるようになればおさまってきます。ママは目の前にいなくても帰ってくる、この人はいつも私を心地よくしてくれるなどの経験を繰り返すと徐々に環境に慣れます。慣れてくると、人見知りは減っていきます。
人を信頼できる、絆を作れるようになったということです。見守ってあげてくださいね。パパも毎日頑張ってくれていますね。3人の仲良しタイムをお過ごしくださいね。よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。
毎日のお世話の中で、娘さんの成長を感じられることの温かい気持ちが伝わってきます。その中で復職を控えていらっしゃるのですね。
早いお子様は2−3ヶ月頃から人見知りが始まります。ママのことを覚え、強い信頼と絆ができている証拠ですね。お子さまの個性にもよりますが、体験や感覚がしっかりと記憶されていることもわかります。
人見知りは、この人は信頼できる、安心できると分かれば落ち着いてきます。
娘さんをはさんでパパとママが楽しそうに話をしている姿を見せてあげると安心できる人だとわかります。パパも泣かれることを不安に感じていると伝わります。パパの安定感を声にも表せるといいですね。安心のためにもゆったり、しっかりと、大きく抱っこしましょうね。
保育園は今後長く過ごす場所になります。人に慣れる、場所に慣れることも次第にできると思います。保育士さんはプロですから、心配しなくて大丈夫ですよ。
娘さんが安心できるようになればおさまってきます。ママは目の前にいなくても帰ってくる、この人はいつも私を心地よくしてくれるなどの経験を繰り返すと徐々に環境に慣れます。慣れてくると、人見知りは減っていきます。
人を信頼できる、絆を作れるようになったということです。見守ってあげてくださいね。パパも毎日頑張ってくれていますね。3人の仲良しタイムをお過ごしくださいね。よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。
2023/7/10 12:47

moe.a
0歳2カ月
素敵なご回答をありがとうございました。
夫とできることがまだまだあると気づけました。
夫をどう励ましたら良いか悩んでもいたので、突破口が開けた気持ちです。
今を楽しみながらやっていきます!
夫とできることがまだまだあると気づけました。
夫をどう励ましたら良いか悩んでもいたので、突破口が開けた気持ちです。
今を楽しみながらやっていきます!
2023/7/10 16:46
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら