閲覧数:881

授乳後に泣く理由について

なゆ
あと数日で3ヶ月になります。
ミルクを飲んだ後の様子について相談させてください。  

①完ミで育てていて、2ヶ月半あたりから150ml を日に5〜6回あげています。
ミルクを飲んだあと、決まって足を突っ張ってギャンギャン泣きます。
ゲップを出させる体勢にするのも一苦労です。
縦抱きにしてあやしたりすれば徐々に収まるので、そのあとゲップをさせています。

 元々よく吐き戻す子で、現在でもゲップとともに吐き、飲み終わった後も横にすれば当然のように吐き、ロッキングチェアに座らせていても吐き、オナラもたくさんします。
なので空気を飲んで苦しいのかな?と思い、ミルクを8割くらい飲んだあと 一度哺乳瓶を口から離し、泣くのを宥めて一度ゲップをさせたのですが、その後残りを飲ませたあとも結局同じように泣きました。 吐き戻しは多少マシになった気もしますが、そのゲップの2回ともで大量に吐き戻すこともあります。
  
ミルクが足りないのかとも思ったのですが、120mlあたりから、増やしても授乳後に泣くのは変わらずですし、体重は現在5.9キロで、成長曲線も問題なく増えていっているように思います。
なによりそこそこの量をゲポッと吐くので、胃の容量に対して十分すぎるほど飲ませているとは思うのですが…。
以前の相談で、ミルクが多い可能性もあるとご指摘いただいたので減らしてみたこともありますが、飲んだ後泣くのも吐き戻しも変わらず、空腹でのギャン泣きが増えただけでした。

他になにか思い当たる原因などはありますでしょうか?  

②また、毎回のように吐き戻しますし量が多いことが頻繁なので、本当にストレスです。
服もソファも授乳クッションも汚れるし、ガーゼも毎回ビチャビチャになるし…。
胃の完成を待つ以外に、何か対策はないのでしょうか。
また、受診目安のボーダーラインも、「噴水のように吐く」ですが、それがいまいち分からず、親の手がビチャビチャになるくらいの吐き戻しを口からダーッと出してしまうのは、 これには該当しないのでしょうか。
毎回ではないので、受診するほどでもないのだろうとは思うのですが…。

 ※吐く量は添付写真程度です。 動画を回していたらたまたま撮れたものの切り取りです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/7/9 0:42

在本祐子

助産師
なゆさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お写真大変参考になりました。ありがとうございます。
病的な嘔吐があるのではないかとご不安なお気持ちになりましたね。

現在、もう少しで3ヶ月。体重は6キロ弱。
吐き戻ししやすいお子さんで、毎回吐き戻すのですよね。
親御さんの手がビチャビチャになったり、写真くらい量がある場合には、念のため1回受診して医師にご相談なされた方が安心かと思います。

一番考えやすいのは、もちろん未熟性によるものであります。
ですから、見守りと言われることがほとんどの事例ですが、過飲傾向がないかなどチェックしてもらうとよいです。ご検討ください。

2023/7/9 17:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家