閲覧数:524

スケジュールについて

かお
質問失礼します。  8ヶ月の息子ですが、今日から夜間寝てる時起こしてミルクをあげて、今まで3時間おきのミルクを4時間空けて飲まそうと思いますが、お昼寝や離乳食の時間まで変えられずどうしたら良いか悩んでます。 最近は 、
6時過ぎ起床
6時半〜7時 ミルク(あまり飲まず、飲む時間をずらすか悩んでます)
8時半〜9時 大人と一緒に1回目の離乳食
 10時過ぎにミルク
10時半 昼寝
12時半 起床
13時半     ミルク
16時半 2回目の離乳食 
17時 ミルク
17時半までに 夕寝
19時前 起床
19時過ぎ お風呂
20時過ぎ ミルク
20時半〜21時 就寝 
2回目の夕寝は1回目の昼寝の起床時間で変わるので安定してませんが昨日はこんな感じでした。 最近日中寝ることが2回に減りました。  以前は朝起きて最初に離乳食をあげてましたが、大人と一緒に食べようと思いこの数日はこんな感じです。 ただ、ミルクを4時間、離乳食もそれくらい空けてあげたいです。 本人がお腹空いてる時、理想は欲しがる時にあげたいです。皆さんこれは出来てる方が多いのでしょうか。 泣いて欲しがるというのは1ヶ月の頃からありません。 ちょっとでも本人が欲しがる時にあげたいです。 そうなると4〜5時間は空ける必要があります。 お昼寝の時間、離乳食の時間、どうたら良いでしょうか。何度も離乳食の時間は変えたくありませんが、ちょっとでも過ごしやすい時間にしたいです。大人と一緒じゃなくてもいいように思います。 お昼寝も長く寝かせないで1時間とかで起こした方が良いのでしょうか。   息子はだいたい3時間こえたらねむくなります。 4時間起きてても元気そうではありますが、頑張れば3時間でも寝るかと思います。 
今考えてるのは、
6時過ぎ起床
7時〜7時半 1回目の離乳食
8時〜8時半  ミルク
10時までに 昼寝  
12時半 起床、ミルク
16時半 2回目の離乳食 、ミルク  
17時  夕寝 
 18時〜19時前 起床
19時過ぎ お風呂
20時過ぎ ミルク
20時半〜21時 就寝 
23時〜24時 寝てるままミルク です。

普段飲まない、寝てる時間、起きずに寝ながらの場合 飲むかも分かりません。 いつも寝る前のミルクを異常に嫌がります。なかなか飲みたがりません。なのでこの時間のミルクをやめたくて夜のミルクにしようとしたのに、離乳食とミルクの間隔も空けようと思うとこうなってしまいます。
 どこか短縮して3時間とかで飲ませたら良いんでしょうか(いつも3時間であげてますが、220あげても140〜170くらいです)

追記です。
夜寝たまま飲ませず大泣きして終わりました。日中もだんだん飲まなくなり、 欲しがりもしないのでいつあげたら良いのかわからなくなりました、、
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/7/8 11:36

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
かおり10.19さん、こんにちは。

息子さんの栄養に関して、新しい時間帯で整えてあげようと思われているのですね。夜が21時から6時ごろまでしっかりと寝てくれているのですね。しっかり眠り、気持ちよく起きることで、消化機能はしっかりと働いてくれます。
睡眠を大切にされていますね。夜の睡眠はお子さまの成長発達にとても重要です。ミルクのために起こすことは、あまりお勧めしたくないと考えます。

空腹を知らせてくれないので、かおりさんはお困りですね。
4時間開けることで、飲む・食べるの気持ちが出てきて、息子さんの欲求にあわせてあげられるとお感じになっているのですね。

基本的には、離乳食とミルクはセットです。
3時間を越えたら眠たくなる息子さんの体質やリズムをつかめていらっしゃいますね。すると、午前寝を1~1.5時間にして、午後寝を早めることもよいのではないかと思いました。2回目の離乳食を早めることで、何かあったときに小児科の診療時間に間に合うことにもなります。

今後に検討されているスケジュールで、夜中のミルクをなしにすると、午前寝までは午後のスケジュールを2時間程度、全体的に前倒しにするのはいかがでしょうか?
12時前後に午前寝から起きてミルク➡遊び➡14時半ごろから2回目離乳食とミルク➡午後寝2時間➡18時頃起きてミルク➡お風呂➡21時ごろミルク

寝る前のミルクについてです。ミルクを作って、飲める分だけ飲ませてあげることでよろしいかもしれません。夜に起きずに寝てくれているので、寝る前のミルクは息子さんにとってあまり必要がないのかなとも思います。今、8か月ですので、離乳食を全部消化吸収できるわけではなく、足りない栄養とエネルギーをミルクで補います。消化吸収の良いお子さまで、体重の増加が良い場合には、ミルクが徐々に減っていくこともあります。

かおりさんがお困っていらっしゃる、息子さんの欲求についてです。泣いて欲しがることも息子さんからのメッセージですが、飲みたがらないのも息子さんの欲求表現とも考えられます。満腹中枢も作動していますので、飲めた量でOKとするのはいかがでしょうか?体重のことなども合わせて、息子さんの満腹中枢が働いている、泣かなくてもママが応対できているということと捉えるのはどうでしょうか。
体重や離乳食の進み具合などで気がかりなことがある場合には、ミルクもしっかり飲んでほしいお気持ちになるかと思います。その場合にはまたご相談くださいね。

よろしかったら参考になさってみてくださいね。ご相談くださりありがとうございました。

2023/7/9 16:13

かお

0歳8カ月
お返事が遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございます。

参考にさせていただき、スケジュールを調整していこうと思います。 

2023/7/11 12:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家