子供のほくろ

えり
こんにちは。

ほくろの増え方について教えて下さい。 
1歳まではほくろが一つもなかったのに、
2歳からの7カ月間で13個ほくろが増えました。

小さくて、形が変だったり膨らんでいるものは無いし痛い痒いも無く様々な場所にできている普通のほくろの様ですが、7カ月で10個以上増えるのは他のお子さんにもよくある事なのでしょうか。
他の子と比べて増え方が激しく、何か問題がある可能性が高く受診すべき状況なのでしょうか。
 
園に通っていなくて他のお子さんの様子が全く分からず、 以前受診した際にこんな事で来たのかという様な事を医師から言われて嫌な思いをしてしまった事もあり、高杉先生の考えをお伺いしたくこちらで質問させて頂きました。

教えて頂けたら有り難いです。
宜しくお願いします。

2023/7/6 18:13

高杉絵理

助産師
えりさん、こんにちは。
いつもご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

前回のご質問にお答えしようと思っていたら削除になっていましたが、解決はされましたでしょうか?
何かご不安なことがあればいつでもお気軽にご相談くださいね。(お答えできるペースが遅くて申し訳ないのですが。。)

さて、お子さんのほくろについてご心配になられましたね。

ほくろは生まれつきのものもありますが、一般的には3~4歳頃から新しく発生するようになり、歳を重ねると徐々に数が増えていくといわれています。ただ、それより早い時期からほくろが発生することもあると思います。わが子は2歳くらいからあったなぁと思い出します。
さらに、子どもの頃は扁平だったほくろが大人になるにつれて盛り上がってくるといった変化が起こることもあります。

ほくろの発生原因は不明で、増える原因も分かっていないようです。

ただし、親にほくろが多いと子どももほくろが増えやすい傾向があるほか、大量の紫外線を受けるとほくろが増えやすくなるといわれるため、遺伝や日光による紫外線の刺激との関連性があるのではないかといわれています。

また、女性の場合、妊娠中などは女性ホルモンの変動に応じてほくろが増えたり、色が変化したりすることがあることから、女性ホルモンも影響している可能性があるといわれています。

形が左右非対称のほくろや、肌とほくろの境目がはっきりしないほくろ、色が2色以上で大きさが6㎜以上のほくろなども、皮膚になんらかの問題がある可能性があります。

また、手のひら、足の裏にできているほくろなども注意した方が良いといわれています。急にほくろが大きくなったり形が変わったりしてきた場合も注意が必要です。

しかし、多くのほくろは無害なのでご安心くださいね。

ご参考になればと思います。

暑い日が続いていますので、えりさんもお子さんも体調にはお気をつけくださいね。

2023/7/12 8:18

えり

2歳7カ月
こんにちは。
分かりやすい回答をどうもありがとうございます!

高杉先生のお子様も2歳からほくろが出始めたのですね。
一般的な月齢もありがとうございます!!
とっても安心しました。

記載して下さった危険な可能性のあるほくろには気をつけ見つけたら受診を検討しつつ、増えることについては心配しすぎないで育児を楽しみたいと思いました。


前回の質問についても気にかけて下さりありがとうございます。
とても嬉しいです。

子供の月齢も「赤ちゃん」では無くなってきて高杉先生に甘えすぎているな、自分で考えなくてはいけないと思っていましたが、ネットでは不安になる情報が溢れていて、小児科ではあしらわれてしまい育児を楽しめなくなりそうな時に高杉先生の存在が1番に浮かび頼らせて頂きました。

お忙しい中で申し訳ありませんが、また不安な事がありましたらどうか宜しくお願い致します。
お答えいただけるペースも遅くないです。

高杉先生の存在が本当に有難いです。
いつもありがとうございます。 

2023/7/12 12:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳7カ月の注目相談

2歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家