閲覧数:661

気管・食道あたりの不快感
かな
現在妊娠20週になったばかりの新米ママです。
元々逆流性食道炎を持っていて、寝る前に市販の薬を飲んで胃酸を減らしたりしていたのですが、妊娠してから無闇矢鱈に薬が飲めるわけではないので、我慢しています。
妊娠初期は、つわりと呼べるようなつわりがなくて、凄く眠たくなるくらいで、仕事にも行くことができていたのですが、妊娠中期に入ってから、夜中寝ていると、胃酸が逆流してくるような気持ち悪さや、気管食道あたりにムカつきのようなものが出てくるようになり、しっかり夜に睡眠が取れなくて、不安になっています。最近は日中活動中にもムカつきのようなものが現れてきて、吐きそうだけど物は出て来ない、気持ちが悪い、といった感じの症状に悩まされています。 どのようにすれば改善できますか?
元々逆流性食道炎を持っていて、寝る前に市販の薬を飲んで胃酸を減らしたりしていたのですが、妊娠してから無闇矢鱈に薬が飲めるわけではないので、我慢しています。
妊娠初期は、つわりと呼べるようなつわりがなくて、凄く眠たくなるくらいで、仕事にも行くことができていたのですが、妊娠中期に入ってから、夜中寝ていると、胃酸が逆流してくるような気持ち悪さや、気管食道あたりにムカつきのようなものが出てくるようになり、しっかり夜に睡眠が取れなくて、不安になっています。最近は日中活動中にもムカつきのようなものが現れてきて、吐きそうだけど物は出て来ない、気持ちが悪い、といった感じの症状に悩まされています。 どのようにすれば改善できますか?
2023/7/6 14:07
かなさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
逆流性食道炎をお持ちなのですね。
妊娠をされていることもあり、だんだんと大きくなってくる子宮に胃が持ち上げられるようになってきますし、お辛い状況が続いているかと思います。
夜も眠れなくなっているということで、とてもお困りだと思います。
お食事の取り方など調整をされてみたり、上体を起こし気味にされてみてもあまり状況は変わらないでしょうか?
夕食は早めの時間帯で控えめにしていただいたり、軽めのものでおしまいにされてみると胃酸の出方も変わるかと思います。
そして分食にされてみるのもいいと思いますよ。
そしてかかりつけの産婦人科の先生にもご相談をされて、お薬を処方してもらうのもいいと思いますよ。
状況を知っておいてもらうことも大切かと思います。
そして生活に支障をきたしている状況でもあると思いますので、その分お薬を使っていただくことも良いのではないかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
逆流性食道炎をお持ちなのですね。
妊娠をされていることもあり、だんだんと大きくなってくる子宮に胃が持ち上げられるようになってきますし、お辛い状況が続いているかと思います。
夜も眠れなくなっているということで、とてもお困りだと思います。
お食事の取り方など調整をされてみたり、上体を起こし気味にされてみてもあまり状況は変わらないでしょうか?
夕食は早めの時間帯で控えめにしていただいたり、軽めのものでおしまいにされてみると胃酸の出方も変わるかと思います。
そして分食にされてみるのもいいと思いますよ。
そしてかかりつけの産婦人科の先生にもご相談をされて、お薬を処方してもらうのもいいと思いますよ。
状況を知っておいてもらうことも大切かと思います。
そして生活に支障をきたしている状況でもあると思いますので、その分お薬を使っていただくことも良いのではないかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/7 9:49

かな
妊娠20週
回答ありがとうございます!
今朝も吐き気で目が覚めて、パンを食べて落ち着かせようとしてそれが逆効果で寝れなくなってしまいました。食事の食べ方や量を見直してみようと思います。ありがとうございました。
今朝も吐き気で目が覚めて、パンを食べて落ち着かせようとしてそれが逆効果で寝れなくなってしまいました。食事の食べ方や量を見直してみようと思います。ありがとうございました。
2023/7/7 11:27
相談はこちら
妊娠20週の注目相談
妊娠21週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら