閲覧数:720

授乳間隔などについて
おくら
はじめまして。
生後12日の息子についての相談です。
出生時2672g、退院時2590g、生後10日2660gで、体重があまり増えません。
今は混合で一度の授乳は、母乳5〜10分✕2、ミルク40〜60mlを飲んでいます。
母乳はスケールで測っても、10〜20mlほどしか飲めていません。スケールが10g単位なので、細かい数値は分かりません。
ミルクも60mlがやっとで、飲み終わる頃には口から溢れてきます。
授乳間隔は3時間空く時もあれば、1時間半くらいで泣いて、口をパクパクしてる時もあります。
一度に飲める量が少ないので、体重もあまり増えず、お腹が空くのも早いのかなと思いますが、ミルクは3時間あけないとダメだと思い、母乳で時間を稼いでみてはいますが、飲んでる量も少ないし、母乳で満足することはありません。
こうゆう場合、授乳間隔はどうしたらいいでしょうか?
3時間あかなくてもミルクをあげても大丈夫でしょうか?
またウンチの回数が少ないです。2日出ない時もあります。入院中も出ない日がありましたが、助産師さんは出ないね〜位にしか言っていませんでした。
最初からそうなので、便秘というより、そうゆう体質の子なのでしょうか?苦しそうにしてるかんじはないように思います。出る時は、まあまあな量をしています。
まとまりのない文章ですみません。
宜しくお願い致します。
生後12日の息子についての相談です。
出生時2672g、退院時2590g、生後10日2660gで、体重があまり増えません。
今は混合で一度の授乳は、母乳5〜10分✕2、ミルク40〜60mlを飲んでいます。
母乳はスケールで測っても、10〜20mlほどしか飲めていません。スケールが10g単位なので、細かい数値は分かりません。
ミルクも60mlがやっとで、飲み終わる頃には口から溢れてきます。
授乳間隔は3時間空く時もあれば、1時間半くらいで泣いて、口をパクパクしてる時もあります。
一度に飲める量が少ないので、体重もあまり増えず、お腹が空くのも早いのかなと思いますが、ミルクは3時間あけないとダメだと思い、母乳で時間を稼いでみてはいますが、飲んでる量も少ないし、母乳で満足することはありません。
こうゆう場合、授乳間隔はどうしたらいいでしょうか?
3時間あかなくてもミルクをあげても大丈夫でしょうか?
またウンチの回数が少ないです。2日出ない時もあります。入院中も出ない日がありましたが、助産師さんは出ないね〜位にしか言っていませんでした。
最初からそうなので、便秘というより、そうゆう体質の子なのでしょうか?苦しそうにしてるかんじはないように思います。出る時は、まあまあな量をしています。
まとまりのない文章ですみません。
宜しくお願い致します。
2023/7/6 10:34
おくらさん、こんにちは。
はじめまして、助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後12日目なのですね。ご出産おめでとうございます。
退院なさってまだ日が浅く、毎日大変なこととお察しいたします。
お子さんの授乳についてお悩みなのですね。
まず、体重が増えないというご心配についてですが、産まれて12日目ですと、まだ目に見えて体重が増えてこないことも多々あります。ですので、出生時2672g→生後10日2660gというのは、これだけみますとごく普通のことかと思います。
赤ちゃんには生理的体重減少といって、産まれた体重から生後1週間をピークにどんどん体重が減ってきます。
まだ胃の容量も小さく、そんなに飲めないのに汗やおしっこうんちの排泄があるため体重が減ってきます。
おしっこが1日6回以上出ていれば、体重が増えずともしっかり飲めているサインですので、安心してくださいね。
しっかり飲めているサインがあれば、これから体重は増えてきますよ。
今できることとしては、母乳とミルクの混合でお育てのようですので、とにかく赤ちゃんが欲しがるときには時間を気にせず吸ってもらいましょう。〇時間あけなきゃいけないこともないですし、10分で切り上げなければいけなこともありません。
赤ちゃんが好きなだけ飲んで、それでも足りないと泣くときにはミルクをあげましょう。お口からあふれるということは、そんなにミルクを欲していない、母乳が飲めている、ということなのだと思います。
この時期の赤ちゃんはまとめて寝ることができないことも多いです。昼夜関係なく寝て起きて飲む、とうことを1~2時間で繰りかえすこともあります。
5分や10分で切り上げず、赤ちゃんに好きなだけ吸ってもらってみてはいかがでしょうか。
ママが疲れてしまったり、授乳時間が長すぎて辛いなどというときにはミルクを補足してみましょう。
ミルクはできれば3時間あけた方がよいので、母乳を十分に吸ってもらうと3時間空くかもしれないですね。
もうすぐ2週間健診があると思いますので、そちらで実際に相談したり、母乳外来や助産師の訪問ケアをお受けになって、おっぱいの状況やお子さんの飲み方、ご様子をみてもらうことも安心かなと思います。
よかったらご検討くださいね。
よろしくお願いいたします。
はじめまして、助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後12日目なのですね。ご出産おめでとうございます。
退院なさってまだ日が浅く、毎日大変なこととお察しいたします。
お子さんの授乳についてお悩みなのですね。
まず、体重が増えないというご心配についてですが、産まれて12日目ですと、まだ目に見えて体重が増えてこないことも多々あります。ですので、出生時2672g→生後10日2660gというのは、これだけみますとごく普通のことかと思います。
赤ちゃんには生理的体重減少といって、産まれた体重から生後1週間をピークにどんどん体重が減ってきます。
まだ胃の容量も小さく、そんなに飲めないのに汗やおしっこうんちの排泄があるため体重が減ってきます。
おしっこが1日6回以上出ていれば、体重が増えずともしっかり飲めているサインですので、安心してくださいね。
しっかり飲めているサインがあれば、これから体重は増えてきますよ。
今できることとしては、母乳とミルクの混合でお育てのようですので、とにかく赤ちゃんが欲しがるときには時間を気にせず吸ってもらいましょう。〇時間あけなきゃいけないこともないですし、10分で切り上げなければいけなこともありません。
赤ちゃんが好きなだけ飲んで、それでも足りないと泣くときにはミルクをあげましょう。お口からあふれるということは、そんなにミルクを欲していない、母乳が飲めている、ということなのだと思います。
この時期の赤ちゃんはまとめて寝ることができないことも多いです。昼夜関係なく寝て起きて飲む、とうことを1~2時間で繰りかえすこともあります。
5分や10分で切り上げず、赤ちゃんに好きなだけ吸ってもらってみてはいかがでしょうか。
ママが疲れてしまったり、授乳時間が長すぎて辛いなどというときにはミルクを補足してみましょう。
ミルクはできれば3時間あけた方がよいので、母乳を十分に吸ってもらうと3時間空くかもしれないですね。
もうすぐ2週間健診があると思いますので、そちらで実際に相談したり、母乳外来や助産師の訪問ケアをお受けになって、おっぱいの状況やお子さんの飲み方、ご様子をみてもらうことも安心かなと思います。
よかったらご検討くださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/7/6 14:03

おくら
0歳0カ月
体重については、問題なさそうで良かったです。
ミルクは3時間あけて、3時間あかないようであれば、母乳をあげてみます。
あとはウンチが出てくれればと思います…
ミルクは3時間あけて、3時間あかないようであれば、母乳をあげてみます。
あとはウンチが出てくれればと思います…
2023/7/7 15:45
お返事ありがとうございます。
そうですね、うんちが出てくれるといいですね。
まだうんちを出そうとお腹に力を入れることが難しいお子さんもいらっしゃいます。
おなかのおへその周りを、のの字を描くようにマッサージしてみたり、足首を優しくもって曲げ伸ばしするなどしてみることもおすすめです。そのようにしていただいても出ない場合、肛門を綿棒で刺激してあげることもよいと思います。
綿棒の先にベビーオイルなどをつけて、肛門から綿棒刺激をしてみることもよいかと思います。
ベビーカレンダーで綿棒刺激についての動画があります。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/16905
よかったらこちらも参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
そうですね、うんちが出てくれるといいですね。
まだうんちを出そうとお腹に力を入れることが難しいお子さんもいらっしゃいます。
おなかのおへその周りを、のの字を描くようにマッサージしてみたり、足首を優しくもって曲げ伸ばしするなどしてみることもおすすめです。そのようにしていただいても出ない場合、肛門を綿棒で刺激してあげることもよいと思います。
綿棒の先にベビーオイルなどをつけて、肛門から綿棒刺激をしてみることもよいかと思います。
ベビーカレンダーで綿棒刺激についての動画があります。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/16905
よかったらこちらも参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/7/7 15:58

おくら
0歳0カ月
ありがとうございます。
色々試してみたいと思います。
色々試してみたいと思います。
2023/7/7 15:59
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら