閲覧数:1,593

胎芽が見えない
退会済み
お世話になります。
先月、胚盤胞移植をし、7週1日で内診をした結果、医師から胎嚢が14.6mm、卵黄嚢が3.6mmで胎芽が見えないと言われました。
7週6日に最後に確認をし、胎芽が見えなければ、翌日の8週0日もしくは8週1日で手術をすると言われました。
医師にはもうほぼほぼ可能性はないと言われましたが、胚盤胞移植の場合、やはりこのような状態であれば流産になってしまうのでしょうか?
また、手術をこんなに早くやらなくてはいけないものなのでしょうか。正直、気持ちがついて行けていません。
先月、胚盤胞移植をし、7週1日で内診をした結果、医師から胎嚢が14.6mm、卵黄嚢が3.6mmで胎芽が見えないと言われました。
7週6日に最後に確認をし、胎芽が見えなければ、翌日の8週0日もしくは8週1日で手術をすると言われました。
医師にはもうほぼほぼ可能性はないと言われましたが、胚盤胞移植の場合、やはりこのような状態であれば流産になってしまうのでしょうか?
また、手術をこんなに早くやらなくてはいけないものなのでしょうか。正直、気持ちがついて行けていません。
2023/7/5 22:39
ももんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
胎芽が見えないことがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
胚盤胞移植後における胎嚢の大きさや胎芽の可視性は、妊娠の進行や胎児の発育状態を判断するための指標となりますね。通常、7週間以上が経過しても胎嚢内に胎芽が見えない場合は、胎芽が正常に発育せず、流産の可能性が高まるとされています。手術のタイミングについては、医師が個別の状況を考慮して判断することが一般的です。実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、早期の手術を行う場合には、合併症や感染のリスクを低減することが目的の場合もあります。ですが、医師から、妊娠継続の可能性が低いと言われていても、場合によっては正常妊娠となるケースもゼロではないと思いますので、もし早期に手術をなさることがご心配であれば、そのお気持ちを医師にご相談なさっていただいてもいいと思いますよ。今はご不安な気持ちでいっぱいかと思いますが、医師としっかりとコミュニケーションを取りながら、ももんさんが納得できる、適切な選択をされることを願っていますよ。
ご相談ありがとうございます。
胎芽が見えないことがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
胚盤胞移植後における胎嚢の大きさや胎芽の可視性は、妊娠の進行や胎児の発育状態を判断するための指標となりますね。通常、7週間以上が経過しても胎嚢内に胎芽が見えない場合は、胎芽が正常に発育せず、流産の可能性が高まるとされています。手術のタイミングについては、医師が個別の状況を考慮して判断することが一般的です。実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、早期の手術を行う場合には、合併症や感染のリスクを低減することが目的の場合もあります。ですが、医師から、妊娠継続の可能性が低いと言われていても、場合によっては正常妊娠となるケースもゼロではないと思いますので、もし早期に手術をなさることがご心配であれば、そのお気持ちを医師にご相談なさっていただいてもいいと思いますよ。今はご不安な気持ちでいっぱいかと思いますが、医師としっかりとコミュニケーションを取りながら、ももんさんが納得できる、適切な選択をされることを願っていますよ。
2023/7/9 5:24
相談はこちら
妊娠7週の注目相談
妊娠8週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら