閲覧数:293

これは昼夜逆転してますか?
たけなか
生後4ヶ月(あと2日で5ヶ月)の第一子を育てています。
夜0時〜0時半くらいまでには赤ちゃんをなんとか寝かしつけているのですが、朝5時半などそのくらいに赤ちゃんが1人静かに起きていることが多いです。(親の私達が寝てるので、もしかしたらもっと早いかもしれません)
基本的には授乳のために日中は4時間くらいで起こすのですが、正直、日中のほうが長く自主的に 寝ていることが多いです。
これって昼夜逆転しているのでしょうか?
夜0時〜0時半くらいまでには赤ちゃんをなんとか寝かしつけているのですが、朝5時半などそのくらいに赤ちゃんが1人静かに起きていることが多いです。(親の私達が寝てるので、もしかしたらもっと早いかもしれません)
基本的には授乳のために日中は4時間くらいで起こすのですが、正直、日中のほうが長く自主的に 寝ていることが多いです。
これって昼夜逆転しているのでしょうか?
2020/7/4 6:03
たけなかさん、こんばんは。
いつもご質問ありがとうございます。
日中と夜間では日中の方がまだよく眠っている状況があるのですね。
月齢的には、もう少しで5ヶ月になりますね。
そうすると、これから少しずつ日中と夜間との区別が付いてくるように感じます。
まだ低月齢のお子さんですから、現在、昼夜逆転気味であっても仕方ないですし、ここから運動発達が進むことで、起きている時間の活動量も増してきますよ。生活にメリハリが付いてくると、睡眠パターンもリズムができてきますので、もう少しご様子を見てあげてくださいね!
よろしくお願いします。
いつもご質問ありがとうございます。
日中と夜間では日中の方がまだよく眠っている状況があるのですね。
月齢的には、もう少しで5ヶ月になりますね。
そうすると、これから少しずつ日中と夜間との区別が付いてくるように感じます。
まだ低月齢のお子さんですから、現在、昼夜逆転気味であっても仕方ないですし、ここから運動発達が進むことで、起きている時間の活動量も増してきますよ。生活にメリハリが付いてくると、睡眠パターンもリズムができてきますので、もう少しご様子を見てあげてくださいね!
よろしくお願いします。
2020/7/4 18:14

たけなか
0歳4カ月
ネットの情報など見ると、3ヶ月とかそれくらいには昼夜の区別がつくと書いてあることが多いので、もしかしてこれはマズい?!と思ってました。
まだついてなくても大丈夫なように読み取れました。
これから昼夜逆転し続けないようになるように心がけつつ様子を見てみます!
ありがとうございました
まだついてなくても大丈夫なように読み取れました。
これから昼夜逆転し続けないようになるように心がけつつ様子を見てみます!
ありがとうございました
2020/7/4 18:46
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら