閲覧数:501

乳頭トラブルについて

なの
生後2か月の赤ちゃんを育てています。
おっぱいの吸い方が下手なのか、左右ともに乳首の斜め上(外側)に血豆?水脹れ?みたいなものができて授乳時に痛みます。

ピュアレーンで保護はしているのですが、よくなりません。
この場合、赤ちゃんに吸い続けてもらった方が良いのか搾乳や保護器を使って痛みが落ち着くまで様子を見た方が良いのかどちらでしょうか。

また、左右ともに同じ場所なので吸い方にも問題あるかと思います。
乳輪をしっかり咥えているようには見えるのですが何が改善点があれば知りたいです。

2023/7/5 6:00

在本祐子

助産師
なのさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
乳首の一部にテンションがかかると、血豆ができたり、哺乳直後に乳首の形が歪んだりしています。
歪み飲みがある可能性があります。
どうしても、自分で好きな角度で飲む癖が出てきます。
そうなりますと、歪み飲みにつながってきます。
矯正するのが難しいこともありますが、再度咥えさせ方を丁寧に見直していくと、痛みがかなり軽減しますし、飲み残しが減り、乳腺炎予防にもなります。
宮川助産師が動画で授乳の際のテクニックを公開しています。
よかったらご覧になってみてくださいね!
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z


2023/7/5 22:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠43週の注目相談

妊娠44週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家