閲覧数:1,972

足のバタバタについて
まゆ
生後2ヶ月の息子についてです。
身体の発達は曲線通り、最近はあやすと笑ったりクーイングもあります。
気になるのは足のバタバタについてです。
メリーを見たり、比較的機嫌がいいときや機嫌が悪い時、とにかく常に足をバタバタさせたいます。
本当にずっと動いています、、
ネットを見ると、ADHDの子の特徴にあったりするのですが、こんなに常にバタバタさせているのはやはり普通ではないのでしょうか。
身体の発達は曲線通り、最近はあやすと笑ったりクーイングもあります。
気になるのは足のバタバタについてです。
メリーを見たり、比較的機嫌がいいときや機嫌が悪い時、とにかく常に足をバタバタさせたいます。
本当にずっと動いています、、
ネットを見ると、ADHDの子の特徴にあったりするのですが、こんなに常にバタバタさせているのはやはり普通ではないのでしょうか。
2023/7/4 22:12
まゆさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
足のバタバタの程度について、お調べになると、発達障がいの可能性などが出てくるのですね。
正直なところ、手足バタバタは良いサインです。
元気で運動発達の一歩です。
確かに程度問題はあるのかもしれませんが、直接発達障がいと結びつける必要はありません。
2ヶ月のお子さんでは心配ないと言ってよいでしょう。
ご相談いただきありがとうございます。
足のバタバタの程度について、お調べになると、発達障がいの可能性などが出てくるのですね。
正直なところ、手足バタバタは良いサインです。
元気で運動発達の一歩です。
確かに程度問題はあるのかもしれませんが、直接発達障がいと結びつける必要はありません。
2ヶ月のお子さんでは心配ないと言ってよいでしょう。
2023/7/4 23:26

まゆ
0歳2カ月
回答ありがとうございます。
布団に寝てメリーを見ている時もずっとですし、何より夜間3〜5時間くらい連続で寝るのですが、後半1時間くらいはずっとバタバタしています。足を押さえてあげると、また静かに眠りにつくのですが、バタバタが激しくてこちらも寝ていられません、、
寝ている時もバタバタするものなのでしょうか?
布団に寝てメリーを見ている時もずっとですし、何より夜間3〜5時間くらい連続で寝るのですが、後半1時間くらいはずっとバタバタしています。足を押さえてあげると、また静かに眠りにつくのですが、バタバタが激しくてこちらも寝ていられません、、
寝ている時もバタバタするものなのでしょうか?
2023/7/6 5:55
すると思います。
基本的には、自由にさせてあげて大丈夫です。
気にかかるかもしれませんが、手足バタバタは元気で発達のサインです。しない方が心配なことも多いです。
基本的には、自由にさせてあげて大丈夫です。
気にかかるかもしれませんが、手足バタバタは元気で発達のサインです。しない方が心配なことも多いです。
2023/7/7 9:42

まゆ
0歳2カ月
そうなんですね。安心しました。ありがとうございました!
2023/7/7 10:10
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら